コミカレのビジョンと特徴
誰もが互いを受け入れ、認め、尊重しあい、それをつなぐ質問型コミュニケーションによって、真の調和を生み出すチームとなること
それによって、ここに関わる一人ひとりが喜びに満ちた充実の日々を実感し続けること
当協会では、従来型のTOPダウン型の組織ではなく、組織の掲げるビジョン実現に向けて、一人ひとりの個性を尊び、その異なる個性が組み合わさることで、ひとつの形を成すというチームの実現を目指しています。
その中で、この【コミカレ】では、そんなチームの先駆者として
・まず自分自身が参加することで、”自分の思いの明確化”の価値を体感すること
・体感した価値を、ご自身の組織やチーム、または当協会にて体現していけるようになること
を目的としたコミュニティです。
協会のコアスキルである、質問型リーダーシップ(質問型コミュニケーション&質問型セルフコミュニケーション)によって、相互にコーチングを行い、それぞれの実現に向けての”思いの明確化”を行うコミュニティの運営をしてまいります。
当コミュニティの特徴
それぞれが持つ”実現したいこと””望む未来”について、
100人の会員がいたら100通りのやり方で実現しよう!
と私は考えます。
そのために必要なのは、どこまでも”自分の思いの明確化”です。
しかし、この”自分の思いの明確化”は、意外と自分一人では気づきづらいもの
だからこそ、その思いを引き出す”質問型コミュニケーション”を学ぶ仲間通しで、
お互いに高めあいながら、そのサポートをしよう!というコミュニティです。
なぜ、それが大事であるのか?それが必要なのか?ということを
動画でお伝えさせていただきました。
参加することで得られるもの
・自分の思い描いていることがアウトプットをしっかりすることで、実現、あるいは実現に向けてどんどんと前に進むイメージが明確になっていきます。
・そのイメージが描けることで、わくわくとした気持ちや充実感で満たされます。
・一人でいつもモヤモヤと考えこんでしまう方は、その気持ちがずっと楽になり、エネルギーに満ち溢れます。
また、ご自身でもコミュニティを持ちたいという方は、
・協会の掲げるビジョンを実現に近づけていく過程を共に体感することで、体感したことを、ご自身の組織やチーム運営のヒントにすることが出来ます。
・そのために必須スキルである”質問型コミュニケーション”のトレーニング・練習の場が得られます。
そこまでは思っていないけど、自分自身が質問型コミュニケーションを自分の仕事に役立たせたいという方ももちろんご参加OKです。
質問型コミュニケーションによって、お互いにコーチングをするようなイメージで、ご自身の日ごろのモヤモヤについて話していきながら、解決もしくは解決の糸口を見つけ、実現に向けて共に歩んでいけます!
会員限定サービス
※参加する際のお約束(グランドルール)
メンバー共通
・質問型コミュニケーション、質問型セルフコミュニケーションに裏付けされた確かなスキルとマインドを高め続けようとすること
サポートする側に立った時
・相手へのお役立ちであり、相手に喜んでもらえることの喜びを忘れないこと
・実現させるのは本人の力であり、手法を与える(受ける)のではなく、相手の思い・意思・欲求・決意を明確にするサポートをすること
・質問によって相手の思いを明確化することを心掛け、一歩的な意見やアドバイスを”押し付けない””決めつけない”こと、する場合は、あくまでも”提案”とする
・相手の長所や個性を受けとめ認め、それを活かすという姿勢で臨むこと
サポートを受ける側に立った時
・普段、自分の実現したいことはあっても、なかなか実現に向け、立ち返れないところを、ここで対話する時間を持つことで実現していくこと
・自分の思いや考えが大事であることを理解し、一方的に相手から答えだけもらおうとしないこと
・自分を肯定的にみることを心掛け、自分の長所や個性をよく見て、短所も裏を返せば長所という見方を忘れないこと
上記のマインドを持って下記へご参加ください!
1.実践会(2回LIVE形式のオンライン開催)への参加(無料)
当コミュニティのビジョンを果たしていく上で、質問型コミュニケーションは必須スキルです。そのためには、常に質問型コミュニケーションのレベルアップを図る必要があります。
そのための参加者各自のための実践練習をしていく場となります。個々が練習したいテーマについて、2人1組でロールプレイングを行い、そこで出た課題について、主催者(質問型コンサルタント2名~3名)がワンポイントアドバイスをさせていただきます。
コミュニケーションは、今まで生きてきた年数分の習慣や癖があり、一定期間、集中して実践練習するからこそ変わっていきます。あっという間に元通りとならないように継続して意識し続けられる環境です。
⇒途中から1対1で練習となります
こちらははzoomアプリ(オンライン)で行いますので、ご自宅や職場、都合のよい好きな場所にてLIVE形式でご参加いただけます※ただし会話のできる環境にてお願いします。
⇒現在はオンラインで行っています。
リアル参加と同じような雰囲気で、しっかりと1対1の練習もできるzoomというアプリを使用します。初めての方もアプリをダウンロードすれば簡単に参加できます。
音声も電波がしっかり入れば問題なく会話ができます。
※zoomについての詳細はこちら
2.定期勉強会(LIVE形式のオンライン開催)への参加(無料)
質問型の実践レベルに合わせた、勉強会を行います。
ご自身の興味・関心のある内容にご参加ください。また復習にもお役立ていただけます。
毎回、ステップをクリアしていくことで、自分の実力がどの程度高まったのか?を図ることが出来ます!
ステップ1(初級)
とにかく自分の意見は挟まずに、4つの基本姿勢で、話を聴く中心の対話を進められるようになる
ステップ2(初中級)
質問型習得の意欲があり、“質問“を意識しながら、対話を進められるようになる
ステップ3(中級)
目的とゴールに沿って決まった“質問の流れ“を覚え、対話の流れを回すことが出来るようになる
ステップ4(中上級)
深い承認と、具体化や深掘り質問、フィードバックを挟みながら答えを引き出すことが出来るようになる
ステップ5(上級)
質問の基軸毎に、話をまとめてもらったり、伝えることを織り交ぜていきながら整理していくことが出来るようになる
3.いつでも視聴できる基礎学習動画と、メンバー限定動画の閲覧
⇒質問型コミュニケーションの基礎知識を動画にていつでも視聴いただけます。基礎知識としての学習や復習、こんな時はどうすれば?と思った時に活用いただけます。
また動画を視聴した後、質疑応答を受け付けますので、より自身の理解度に合わせて学びを深めていくことが可能になります。
また、メンバー限定でのお役立ち動画を配信してまいります。
<基礎動画の内容>
1.『 質問が生きる会話をするために見逃しがちな大前提とは? 』
2.『 思わず相手が心を開く「好意を示す」方法とは? 』
3.『 相手が受け止めてもらえたと感じる「共感を示す」ために必要なこと 』
4.『 何を質問しようか?と考える前に必要な「質問の心構え」 』
5.『 この3つの質問を使いこなせれば会話は円滑に続いていく 』
6.『 相談に乗るときに抑えておきたい「課題解決の質問の流れ」』
7.『 質問迷子になったしまった時の戻し方 』
8.『 意見やアドバイスを「伝える」時、はずしてはいけない質問の流れ 』
<毎週配信動画の内容(サンプル)>
・本当の課題は相手の”思い込み”
・相手の話をよく聴くの勘違い
・コーチングをすると嫌われる!?他
4.各種資料ダウンロード
・振返り会用、質問の流れテキスト
・振返り実演音声
・質問型コミュニケーションスキルチェックシート
・勉強会資料と動画
・振返りシート4種
目的やあなたの段階にピッタリなものを選べます。
5.セミナー・各種イベントの会員価格参加
会員様から、リクエストをいただいた内容を中心に、勉強会を開催してまいります。
ex.振り返りシート・課題解決シートの書き方・年初における、今年の目標設定会講座等
6.オフ会
時々、リアルやオンラインでの交流の場としての会員限定オフ会を行います!(参加費用実費ご負担ください)
これらを定期的に行い自身の成長に役立てていただきます。
7.メンバー限定Facebookグループでの質問やシェア(無料)
メンバー限定のFacebookグループへご招待いたします。このグループでは、素朴な疑問質問を投稿いただければ、協会のトレーナー達が必ずお答えさせていただきます。
また、振り返りシートや課題解決シートを投稿いただくと、コメントはもちろん仲間からのメッセージ等ももらうことができ、一人で学ぶよりも、さらに学びが深まっていくことでしょう!
8.サポートメンバーミーティングへの参加(無料)
当協会では、このコミカレのメンバーの中から、ご自身の持っている長所やスキルを活かして、この質問型コミュニケーションをもっと世の中へ広めていこう!といった方たちが募って、さまざまなプロジェクトを立ち上げ、プロジェクトごとのビジョン実現へ向けての活動をしております。
プロジェクトの例
・コミカレ会員100名プロジェクト
・養成講座カリキュラムブラッシュアッププロジェクト
・Youtube動画制作プロジェクト
年始の1年の振り返り会イベント企画プロジェクト
・セルフコミュニケーション手帳作成プロジェクト
・SNS活用プロジェクト
・協会ブランディングプロジェクト等
ぜひ、あなたの力をお貸しください!
参加者の声
課題を解決してもらう側として、次のアクションが明確になりましたか?⇒80.5%
トレーニングする側として、自分で気づいていなかった課題に気づけましたか?⇒97.5%
あなたはこのコミカレを友人や知人・仲間にどの程度すすめたいと思いますか?⇒10点満点中、平均8点
周りは上手い人ばかりで、自分が参加するのは、ちょっと気が引ける・・・等、ちょっと迷っている方もいらっしゃると思います。
もちろん、最初は緊張もするでしょうし、躊躇もする気持ちもわかります。
でも・・・「楽しかった!!」 「あっという間の時間でした!!」というお声が圧倒的ですので、安心してご参加ください。
講師陣が、みなさんがトレーニングしやすい環境づくりをバックアップさせていただきます。
参加された方は、例えばこんなことをおっしゃっています
「ここに参加すると、とにかくそれまでモヤっとしていたことが解決し、元気になれます!だから普段忙しくても、ここには出来るだけ参加するようにしているんです。」
「日頃、色々とやることがあり、毎回参加できないのですが、それでも参加した時は、本当に参加して良かったと心から思えます。」
「参加することで、継続して質問型コミュニケーションを使い続ける意識になれます。だからどんどん上手くなれます」
「普通の生活では話すことのないいろんなタイプの人と対話が出来るのでボキャブラリーが広がります、そのためどんな人とも緊張なく話せるようになりました」
「自分ではどうしたらいいかわからないことも、さまざまな提案をもらえるので、助かります!」
↓より詳しい声をいただきました。
生越磨奈美さん(美容サロン経営者)
★きっかけ・動機★
2年前に、講座を受講しました。
とても楽しくわかりやすい講座で、すぐに、美容カウンセリングと、
スタッフとのミーティングに活かそうと思いました。
しかし、今までの癖があり、慣れているコミニュケーション方法に戻ってしまい、不安に思っていました。
そんな中、『コミカレ』を知り、これなら元に戻らずに高め続けられると思い、私にピッタリ!!と感じ、すぐ申込みをしました(^^)
★参加してみて★
仕事では、悩みごとがつきもの。
特にスタッフとのコミュニケーション等で上手くいかなかった時のモヤモヤが、
すっきり出来ちゃいます♪
仕事仲間以外の方からの客観的な意見を頂けたり、
みなさんからの意見も頂けるのは、とてもお得!
仕事場以外で、自分の悩みごとのぶっちゃけ話しも出来る場がある!というのは、
私にとって、本当に欠かせない場です。
また、自分で振り返りが出来ると良いのですが、なかなか出来なくて。
そんな私には、この毎月の振り返り会は欠かせない場です。
忙しい毎日の中、何が出来るようになって、何が課題なのか、
明白にならないまま何となく過ぎ去っていくものです。
しかし、この講座を受講すると、なんとなく…が明白になり、
さらに質問型コミニュケーションの技術もアップしていくのが実感出来ます。
結果、仕事も楽しくなってます。
M.Yさん(求人広告営業)
★きっかけ・動機★
営業セミナー等を受講すると、クロージングの仕方が中心で、ご挨拶や情報提供をするとは言っても、何を話していいのかがわからなく、そのような中、ニーズが顕在化していないお客様のニーズをいかに掘り出すかに興味がありました。
その点で、ここで話をしていると、自然なコミュニケーションをしているのに、「あっ、そうだったんだ」と気づくことがあり、まさに、この感覚をお客様に対して出来るようになりたいと思い受講しました。
★参加してみて★
今まで様々なセミナーを受けてきましたが、いわゆる講師の方はキャラが立っている方が多く、ややもすると、講師の方がセミナーの主人公になってしまうことも(苦笑)
その点、この会は受講生にナチュラルに寄り添ってくれる感じが心地よく、「こうあるべき」という価値観を押し付けられることもなく、講師の答えに「こう言えば正解なのかな?」と探りにいってしまう感覚…
答えは自分の中にあるはずなのに、コーチが持ってる答えが正解と思ってしまう感覚…
そういうのがないのが最大の魅力なんです!!いい意味で「無色透明」なので、安心して、自分をさらけ出せる感じがします。
受講生それぞれのテーマに沿った内容で進められていきます。私の場合は主に営業の課題を練習したり、相談させていただくことが多いのですが、いつも自然に次の解決策が見えてきます。他だと「こうするって言わないと、終わらせてくれないな」なんて感じること多いのですが、それがないので、活用させてもらっています。
「答えは自分の中にある」を本当に実感できるのがこの会の特徴です。
コンサルが持ってる答えを探りに行くくらいなら、最初からコンサルの意見を聞いてその通りにした方が手っ取り早いと思うので、質問型コミュニケーションなんてする必要ないと思います笑
営業で置き換えたら、四の五の言わずガンガン売りに行った方が手っ取り早いということですね笑
振り返りが大切と様々な書籍やセミナーで目にしますが、具体的になぜ大切なのかは意外にわかってないケースが多い気がします。
ちなみに振り返りというと、多くの人は「できなかったこと」に目を向け、反省して次に繋げようとするのではないでしょうか?
それも悪くはないのですが、できないことをできるようにするのは結構大変なもの。
実はそれよりずっと手っ取り早い方法…それは「できたこと」に目を向け、反芻して次に活かしていくことだと私は思います。それを、この実践振り返り会を通じてそのことに気づきました。
この会では、あらかじめ自分で振り返って感じた「できたこと・うまくいったこと」について対話式でさらに深掘りしていきます。
「なぜうまくいったのか、どうしてそれをうまくいったことと思うのか」深く考えることによって、自分が普段から大切にしている価値観のようなものに気づくことができます。
何をいまさら、と思われるかもしれませんが自分のことって案外自分が一番わかってなかったりするものですよ。
太田代峻さん(住宅営業)
★きっかけ・動機★
営業活動が思うようにいかず、悩んでいた際に、質問型営業の本を手にとったことをきっかけとして、質問型コミュニケーションを知り、実践練習の場を探していたので、参加させていただきました。
参加当時も今も、質問型が完璧に出来たから参加したわけではなく、本で読んだり、情報を知るだけでなんとなく取り組んでいたものの、これで良いのか、ダメなのか。正解がわからないままでしたので、自分の位置を知るために、試しで参加させていただきました。
★参加してみて★
「楽しくて、気持ちいい」です。
相手の話を深く聞くことで、その方への興味、関心が高まり、どんどん会話が「楽しい」ものへと発展していきます。今までよりももっと相手の魅力に気づく事ができるように気がします。
相手に深く自分の話を聞いてもらい、どんどん掘り下げてもらうととっても「気持ちがいい」んです。
もちろん、その上で、今自分の抱えている課題に向き合うことになり、
課題と思っていたことが実は違っていたり、次に何をするか悩んでいたことが明確になったりと、1石3鳥くらいの効果アリです。
試してみないとわからない。試すとクセになる。
毎回楽しみにしています。
また「答えを教えてもらう」気持ちで参加したのが間違いでした。
ただひたすら、これでもかというほど”聞ききって”くれるんです。
聞いてもらっているだけなのに、あっという間に課題・問題が浮き彫りになり、自分の口から次のアクションを宣言しています。
ハ○ーポッター以上の魔法使いだと思っています。
この感覚、一度体感されることをおすすめします。多分新しい自分に会えると思いますよ!!
※もちろん、教える必要があるときは教えますのでご安心を!!!
実力検定試験
メンバー実力検定試験
自身の質問型コミュニケーションの力がどれくらいついたのかを確かめていただけます。
合格すると、質問型コミュニケーションを高いレベルで実践するメンバーが集まるコミカレの”プレミアム会員”となります。
尚、試験はトレーナー養成講座内でも実施いたしますので、受講いただき修了するとプレミアム会員となります。
プレミアム会員になると
プレミアム会員限定のサービスを受けられます
・毎月の振り返り会
・オープンコンサル・コーチング
・オプションメニュー
…安井によるマンツーマンコーチングを半年間受け放題(会員特別価格66,000円)
試験内容
1.筆記試験
質問型コミュニケーションの基礎知識をお答えいただきます(記述式 全15問)
2.実技試験
テーマ「初対面の相手と一気に親しくなる」
相手への純粋な興味・関心で対話をすすめ、基本的な技術を駆使した上で、相手に喜んでもらえたかどうかで判定します
※受講希望者・お問い合わせは、実践会の中でトレーナーにお声がけください
今後の開催予定
※各日 19時~21時 zoom(オンライン形式)にて開催
途中参加や途中退出も可能です。
Q&A
- 実践会や振り返り会は他の時間帯に開催されませんか?
- 現在のところ予定はございません
現在は、アンケートの結果、もっとも参加出来る時間帯として多かった時間帯で開催しております。しかしより多くの方に、このメリットを体感していただきたく、会員数増加とともに開催時間・曜日等を増やしてまいります
- 月の途中からの入会の場合、会員期間がもったいないので入会をためらっています。
- 入会翌月から1年間の計算となりますので、入会当月分は実質無料となります
したがって、12か月分ご活用いただけますので、ご安心ください
例2019年8月20日申込の場合、会費お支払日(仮に8月20日だった場合)~翌年8月末日までの会員期間となります
- 解約の方法を教えてください。
- 解約はいつでも可能です
解約申込フォームはこちらとなります
ただし年間払いの方の1年未満での解約にあたり残りの月分の返金はいたしませんので、ご注意ください