コラムCOLUMN

今どきの40代上司は、新卒若手社員から見て、ダメな上司なのか?

COLUMN心構え

先日、大手企業に勤める40代のマネージャーから、

「本当に最近の新卒社員は頭はものすごく頭が良くて、
 資料とか作らせたら最高にいいんだけど、
 どうもチームになじんでいかない」

といったような話を伺いました。

こういった話って、最近よく耳にしますよね。

もう少し詳しく聞いてみると、

「自分達の時は、先輩について見て学んだものだけど、
 最近の子は「教えてもらっていないから出来ません!」
 と言ってやろうとしない」

ということなのです。

これもすごくよく耳にする話ですよね(^^;

そして「先輩側の気持ちわかる!!!」と大きく共感する世代や人と、

いやいや「本当に上司がちゃんと言ってもわかってもらえないので、どうしていいかわからないんだよね」

いうことに共感する世代や人がいるかと思います。

 

こういう時、世の中では、上司が今の部下を理解して、

きちんと教えるようにしましょう!という意見の方が多くて、

部下の方に、もっとこうしましょう!という意見はちょっと少ないように感じます。

勢いのある若者に、管理者達は、言われることはわかるんだけどさ、、、

ということを感じる人が多いでしょうかね。

私自身も管理者世代なので、すごく気持ちはわかります。

こんな時に、本当にどうすれば良いのか?

という根本的な解決策がなかなか見えていないという場合、

一体どうすれば良いのでしょうか?

 

私自身も考えたのですが、以前、職場の上司から言われた言葉で、

すごく印象に残っていて、今も自分の大きな教訓となっている言葉があります。

「何か人と人との問題が起きたとき、どちらかが100%悪いということは存在しない」

という言葉です。

これを聴いた時に、私はすごくそうだなと感じました。

 

例えば、、、ですが、夫婦喧嘩で、こんなことがあったとします。

妻「あなたは、いつも自分したいことばかりして、私にもしたいことがあるのに全然出来ない」

このような話を聞くと、一般的には、勝手な夫と我慢する妻という構図に見えて、

もっと夫は妻のしたいことやらせてあげないと、という事になりがちです。

しかし、先ほどの

「何か人と人との問題が起きたとき、どちらかが100%悪いということは存在しない」

に照らし合わせて考えた時であったり、夫の言い分からしてみたら、

夫「いやいやしたいことがあるなら言えばいいじゃん、がまんしてるのはそっちでしょ」

ということになるわけです。

 

つまり、両方に要因があるとしたら、

夫はもっと、我慢しがちは妻を察して、自分から聞いてあげるなど気遣いが必要かもしれないし、

妻はもっと、自分からこうしたい!ということを伝えることが必要だったかもしれないのです。

 

このように考えると、先ほどの上司と部下の話ですが、

例えば、

上司は、時代の変化をしっかりと受け止めて、部下に感覚ではなくマニュアルとして、

整備する努力をして教えていくようにする必要があるでしょうし、

部下は部下で、

そのような文化に育っていない上司を理解し、

「教えてもらっていないから出来ません!」ではなく、

「しっかり出来るようになりたいので、マニュアルのようなものを作っていただき教えてもらえませんか?」

といったことを言えるようになる必要があるかもしれません。

 

どちらにせよ、どの事例にせよ、

本質は、

「ものの見方・捉え方は人それぞれ」であるからこそ、

相手を知るというコミュニケーションが必要ですし、

相手から見て、穏やかに言いたいことを言いあえるような、

雰囲気をしっかりとつくりながらのコミュニケーション

お互いが出来ていない。

ということのように感じます。

 

そもそも、若い人でも上司でも、

コミュニケーションもしっかりと学んだわけではなく

見よう見まねで覚えてきているわけです。

 

この人間関係やコミュニケーションに悩みをお持ちなのであれば、

チームや組織全体で、このコミュニケーションの原理原則と、

具体的な方法を「出来るようになる」ことが大切なのではないかと、

私たちは考えます。

 

つまり、どちらがいい悪いということを主張しあっても意味がなく
(だから言わないというのは違いますよ)

もっとお互いを思いやりながら、お互いが心地よく進んでいくためには、

どうしたらよいのか?

ということを一緒に考えていくコミュニケーションが、

必要なのではないでしょうか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ご意見やご感想、ご質問がございましたら、こちらより、

お気軽にお寄せくださいませ。

可能な限り、メルマガや当コラム、youtube等にてお答えさせていただきます。

メルマガ登録はこちら