コラムCOLUMN
神戸ルミナリエと人生の光:言い訳を前向きな行動へ変える方法
神戸ルミナリエと人生の光:言い訳を前向きな行動へ変える方法
はじめに
私は先日、研修のために神戸に滞在していました。
前回訪れたのは阪神淡路大震災からちょうど30年の日。
そして今回、研修のために前泊したところ、神戸ルミナリエの最終日と重なり、
十数年ぶりにその光の祭典を訪れることができました。
神戸ルミナリエは、震災犠牲者への鎮魂の意を込めて始まった光のイベントです。
電飾で彩られた美しい光の回廊には、多くの人の祈りと願いが込められています。
この光のアーチをくぐりながら、ふと思いました。
「人は、苦しい状況に立たされると、必ず希望を見出そうとする」
この気づきは、私たちの仕事や人生にも通じるものがあるのではないでしょうか。
目次
1.「言い訳」は決して悪くない
今日のテーマは「言い訳」です。
多くの人が「言い訳はダメなもの」と考えがちですが、本当にそうでしょうか?
特に経営者やリーダーが「言い訳」をしていると、
周囲からネガティブに捉えられることがあります。
しかし、例えば以下のような言葉は、
果たしてすべて「悪い言い訳」と言えるのでしょうか?
-
「忙しくて時間がない」
-
「準備ができていないから、もう少し先延ばしにしよう」
-
「自分にはまだスキルが足りない」
確かに、これらは言い訳とも捉えられます。
しかし、見方を変えれば「ただ事実を述べているだけ」とも言えます。
重要なのは、「言い訳をしたままで終わらせないこと」です。
言い訳をした後に、次の行動へつなげることができれば、
それは単なる「言い訳」ではなく「前向きな自己認識」となります。
2.正直な気持ちを出発点にする
言い訳が出るということは、
「自分が何かを成し遂げたい」と思っている証拠ではないでしょうか?
特に経営者やリーダーは、常に新しい挑戦をしたい、
成長したいと考えているはずです。
しかし、理想と現実のギャップに直面すると、
つい「言い訳」が出てしまうことがあります。
そんな時こそ、その言い訳を出発点にして、
次の一歩を踏み出してみましょう。
例えば、以下のような方法があります。
① 小さく始める
完璧を求めすぎると、行動が遅れてしまいます。
まずは小さなステップから始めてみましょう。
例えば、新しいビジネスの準備ができていないと思うなら、
まずは市場調査だけでも始めてみるのも一つの方法です。
② 自分に問いかける
「この状況を乗り越えるために、今できることは何か?」
と自分に問いかけてみましょう。
言い訳の裏側には、本当の課題が隠れています。
その課題を見つけることで、解決策が見えてくるかもしれません。
③ 環境を変える
自分が行動しやすい環境を整えることも大切です。
例えば、運動を習慣化したいなら、
家の中にトレーニングスペースを作る。
仕事に集中したいなら、カフェやコワーキングスペースに行ってみる。
こうした小さな工夫が、大きな行動変容につながります。
3.行動が未来を変える
神戸ルミナリエの光の回廊を歩きながら感じたこと。
それは「どんな暗闇の中でも、人は希望の光を見出せる」ということです。
しかし、その光をつかめるかどうかは、自分の「行動」次第です。
言い訳は、自分の正直な気持ちを映し出すもの。
その気持ちを大切にしながら、小さな一歩を踏み出せば、
新しい未来が開けるはずです。
皆さんも、
今日から「言い訳」を前向きな行動のきっかけに変えてみませんか?
それでは、明日も素晴らしい一日になりますように。
4.まとめ
-
言い訳は決して悪いものではなく、事実を認識する手段になり得る。
-
大切なのは、言い訳の先に進むこと。
-
「小さく始める」「自分に問いかける」「環境を変える」ことで行動しやすくなる。
-
行動が未来を変える。まずは一歩を踏み出してみよう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
良い一日を。