コラムCOLUMN

「自分らしさ」が武器になる!強みを活かすチーム作り

yasui

オリジナリティを持つということ

ものまねライブから学ぶ「自分らしさ」

先日、ものまねで有名な荒牧陽子さんと松浦航大さんの
ジョイントライブに行ってきました。
以前、ミラクルひかるさんとホリさんのライブにも
足を運んだことがあったのですが、
2つのライブには明確な違いがありました。

ミラクルひかるさんとホリさんのライブは、
「お客様に楽しんでもらう」ことが目的。
一方で、荒牧陽子さんと松浦航大さんは、
「歌を通じてメッセージを伝えたい」という意図を強く感じました。
特に、松浦航大さんが披露したオリジナルソング「オリジナリティ」は、
彼自身が歩んできた道を反映した曲で、とても感銘を受けました。

そんなライブに感化され、
思わず妻と4時間もカラオケに行ってしまいました(笑)。

目次

1.「自分らしさ」に悩む個人事業主の方へ

フリーランスや個人事業主として働いていると、
「自分らしさ」や「個性」をどう見せるべきか悩むことがあります。

  • 自分は何をやりたいのか?

  • 自分にしか伝えられないことは何か?

  • 同じような仕事をしている人が多い中で、
    どうやって自分の強みを見つけるのか?

こんなふうに考えたことはありませんか?
もしかすると、心のどこかで「他の人と違うことをするのは怖い」と
ブレーキをかけているのかもしれません。
しかし、丁寧に自分を見つめ直すことで、
必ずオリジナリティは見えてきます。
なぜなら、自分とまったく同じ経験をした人は存在しないからです。

2.「オリジナリティ」はチームで働く人にも大切

オリジナリティを持つことは、個人で働く人だけでなく、
チームで働く人にとっても重要です。
なぜなら、チームメンバー一人ひとりにも、
その人にしかない経験や価値観があるからです。

例えば、こんな視点でチームメンバーを見てみましょう。

  • どんな経験を積んできたのか?

  • どのような価値観を持っているのか?

  • どんな場面で力を発揮できるのか?

メンバーの個性を活かすことで、役割を適切に分担し、
チーム全体の生産性が向上します。
また、お互いの理解が深まり、
信頼関係のある組織へと成長していくでしょう。

3.自分のオリジナリティを見つけるためのヒント

「自分の特徴や個性って何だろう?」と考えたとき、
実はその答えはすでに自分の中にあります。

1. 過去の経験を振り返る

これまでの経験の中で
「楽しかったこと」
「達成感を感じたこと」
に注目してみましょう。
それがあなたの個性のヒントになります。

2. 周囲の人の声を聞く

自分では当たり前だと思っていることが、
他人から見ると「あなたの強み」かもしれません。
家族や友人、同僚に「私の得意なことって何?」と聞いてみましょう。

3. 似たような人と自分を比較する

自分と似た仕事をしている人を観察し、
「自分との違い」に目を向けてみましょう。
他の人にはないあなたの強みが見えてくるはずです。

4.まとめ

オリジナリティを持つことは、フリーランスや会社員、
どんな立場の人にとっても大切です。
自分の経験を活かし、個性を仕事に取り入れることで、
あなたにしかできない価値を提供できるようになります。

もし「自分のオリジナリティを見つけたい!」と思ったら、
ぜひ一歩踏み出してみてください。
自分の中に眠る個性に気づき、それを発信していきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。



こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!

spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!