コラムCOLUMN
うまくいかないときに見直すべきは「出来事」ではなく「構造」
あなたの思い込みが、結果を左右する?
変わりたいのに、同じことを繰り返してしまう理由
「また同じ失敗をしてしまった…」
「気をつけていたのに、なぜか同じ問題が起こる…」
こんな経験はありませんか?
実は、このような現象が繰り返される背景には、
あなた自身の「メンタルモデル」が深く関わっています。
メンタルモデルとは、過去の経験や価値観から生まれる「思い込み」や「信念」のこと。
このメンタルモデルが、知らず知らずのうちに私たちの行動を左右しているのです。
もし今の自分を変えたいのなら、まずはこのメンタルモデルに気づくことが大切です。
目次
1.無意識の「正しさ」があなたの選択を狭める
私たちは誰しも、生まれ育った環境や経験を通じて
「こうするべき」「これが正しい」という価値観を形成していきます。
これは一見、悪いことではありません。
むしろ、価値観があるからこそ、日々の生活の中でスムーズに判断できるのです。
しかし、この「正しい」と思っていることが、
時に私たちの可能性を狭める原因になることも。
例えば、
-
「努力しないと成功しない」 → 休むことに罪悪感を感じる
-
「失敗は恥ずかしいもの」 → 新しい挑戦が怖くなる
-
「人に迷惑をかけてはいけない」 → 自分の意見を言えない
こうした思い込みが、今の自分を縛っている可能性があるのです。
2.自分の思い込みに気づくためには?
では、どうすれば
自分のメンタルモデルに気づくことができるのでしょうか?
①「なぜ?」を繰り返してみる
何か行動をするとき、あるいはためらうとき、
「なぜそう思うのか?」と問いかけてみましょう。
たとえば、
「○○したいけど、やめておこう…」と考えたとき、
➡ 「なぜやめるの?」 ➡ 「それって本当に正しい?」
と、自分の考えを深掘りしてみるのです。
② 他の視点を取り入れる
私たちの思い込みは、自分だけの経験に基づいています。
そのため、違う環境の人の考え方に触れることで、新しい視点を得ることができます。
-
本や映画を通じて他者の視点を知る
-
尊敬する人の考え方を学ぶ
-
普段関わらないタイプの人と話してみる
こうした行動が、新しい気づきをもたらしてくれます。
③ 小さな行動を変えてみる
思い込みに気づいたら、少しずつ行動を変えてみましょう。
例えば、
-
いつもと違う道を歩いてみる
-
違うジャンルの本を読んでみる
-
ちょっとしたお願いをしてみる
(「迷惑をかけたらダメ」という思い込みを崩すため)
小さな変化を積み重ねることで、 少しずつ自分の枠を広げていくことができます。
3.思い込みを手放した先にあるもの
メンタルモデルを見直すことで、 私たちはより自由に、
自分らしく生きることができるようになります。
「こうしなければならない」と思っていたことが、
実はそうでもなかったと気づいたとき、
新しい選択肢が見えてきます。
「こうしなければ…」ではなく、「こうしてみよう!」と思えるようになったとき、
人生はもっと軽やかに、楽しくなるはず。
ぜひ、あなた自身のメンタルモデルを見つめ直してみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、4月12日(土)10時~11時半
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!