コラムCOLUMN

机上の空論ではなく、リアルな経験

yasui

合宿を通じて気づくこと:実践から学ぶチームづくり

昨日に引き続き、合宿を行っています。
この合宿では、皆さまにお伝えしていることと同様に、
「自分たちのチームの場合はどうか?」という視点で振り返る機会にしています。

私はコーチングを行っている立場ですが、
果たして自分のチームに完璧にコーチング的な関わりができているのか?

また、チームづくりをお伝えしている立場として、
すべて完璧に実践できているのか?

そう聞かれると、「必ずしもそうではない」というのが正直な答えです。
しかし、ここで得られる学びこそが、実践的なチームづくりに役立つのです。

目次

1.実践者としてのこだわり

ひとつ言えることは、
「ここでお伝えしていることは、すべて実体験をもとにしている」
ということです。

机上の空論ではなく、実際のチーム運営を通じて得た知見を共有
自分たちのチームやお客様のチームで実践しながら、仮説と検証を繰り返す
伝えるだけでなく、現場で実行できるようにサポート

例えば、ある企業のリーダーがコーチングスキルを学んでも、
実際の現場でうまく活用できなかったことがありました。
そのとき、私たちは実際にその場で対話をリードし、
どのようなアプローチが最適かを一緒に考えました。
このように、経験を通じて学ぶことこそが、
実践的なスキルにつながるのです。

2.じっくりと丁寧に進める大切さ

チームづくりは、計画を立て、実行し、
検証しながら進めるものです。

一時的に新しい手法を試し、すぐに効果が出なければやめるのではなく、
何度も繰り返し、改善しながら進めることが重要です。

例えば、発酵食品や熟成ワインのように、
時間をかけて育むことで、その本質的な価値が現れます。
チームも同じように、じっくりと丁寧に関係を築き、
実践を重ねていくことで、本当に強い組織へと成長していきます。

継続的なフィードバックを取り入れる
→ チームメンバー同士で定期的に意見を交換する
短期的な成果ではなく、長期的な成長を意識する
→ すぐに結果が出なくても、試行錯誤を繰り返す
チームの成長過程を見守る姿勢を持つ
→ 焦らず、一歩ずつ進めることが成功のカギ

私たちのチームもまだ発展途上ですが、
焦らず着実に進めることこそが、
強い組織をつくる秘訣だと感じています。

3.新時代のリーダーに求められるチームづくりを学ぶ

組織力を高めるためには、実践的な学びが欠かせません。
そこで、協会では「人を活かし、伸ばすチームづくりセミナー」を開催します。

📅 次回開催日:4月12日(土) 10:00〜11:30

こんな悩みをお持ちの方におすすめ

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない

📌 セミナー参加者特典 🎁
「1on1実践ワークシート」をプレゼント!
🎁 希望者限定で個別相談セッションあり

強い組織を作るためのヒントを学び、実践してみませんか?
詳細は近日中にご案内いたしますので、お楽しみに!

4.ご感想やご質問お待ちしています!

メルマガをお読みになっての感想や、
「私の場合はどうなんだろう?」といった疑問があれば、
ぜひお寄せください。

具体的な状況を送っていただければ、
私から直接お返事させていただきます!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!