コラムCOLUMN

やる気がないわけじゃない、関係性も悪くない、でも成果にならない

yasui

チームがうまくいかない理由とは?仕組みで整える理想のチームづくり

「なんとなくうまくいかない」状態に心当たりはありますか?

チームの雰囲気は悪くないし、メンバーもやる気がないわけではない。
でも、なぜかスムーズに物事が進まない——そんな経験はありませんか?

実は、関係性が良いだけではチームはうまく回りません。
しかし、数字だけを追っても機能しません。
このバランスを適切に整えることこそ、理想的なチームづくりの鍵なのです。

今回は、感覚に頼らず、仕組みとしてチームを整える方法について解説します。

目次

1. うまくいかないチームの共通点

チームが思うように機能しない理由は、大きな問題があるわけではなく、
視点のズレにあることがほとんどです。
そのズレを少し整えるだけで、チームの動きが驚くほど変わります。

よくある問題点

  • メンバーのやる気はあるのに、方向性がバラバラ

  • リーダーの意図がうまく伝わっていない

  • 各自の役割が不明確で、責任の所在が曖昧

  • 一部のメンバーに仕事が偏る

こうした問題は、日々の業務の中で自然に生まれてしまいます。
しかし、しっかりとした仕組みを作ることで、チームの動きをスムーズにすることが可能です。

2. チームの「視点のズレ」を整える方法

① 共通のゴールを明確にする

チームがまとまらない原因のひとつは、ゴールの認識がバラバラであることです。
リーダーが「こう進めるべき」と思っていても、それがメンバーに伝わっていなければ、
異なる方向に進んでしまいます。

対策:

  • ゴールを具体的な数値や言葉で明確化する(例:「3か月後に売上を20%アップする」)

  • 定期的なミーティングで進捗を確認し、認識をすり合わせる

② メンバーの強みを活かした役割分担をする

チーム内で役割が不明確だと、仕事の偏りや責任のなすりつけが発生します。
それを防ぐためにも、それぞれの得意分野や適性に応じた役割分担が必要です。

対策:

  • 事前にメンバーの強みや得意分野を把握する

  • 個々の役割を明確にし、全員が理解できる形で共有する

  • 定期的に役割の見直しを行い、適材適所に配置する

③ 質問型コミュニケーションを取り入れる

チームのリーダーが無意識に「自分の正解」を押し付けると、
メンバーは受け身になりがちです。
その結果、主体性が育たず、チーム全体の動きが鈍くなります。

対策:

  • 「どう思う?」と問いかけ、メンバーの意見を引き出す

  • 決定事項は一方的に伝えるのではなく、理由や背景を共有する

  • メンバーの意見を尊重し、反映する姿勢を示す

3. 仕組みとして整えるチームづくりのステップ

チームの状態を改善するためには、一時的な施策ではなく、
長期的に機能する仕組みを作ることが大切です。

ステップ① チームの現状を分析する

まずは、チームがどのような状態にあるのかを客観的に分析します。

  • メンバーの役割は明確か?

  • ゴールの認識は統一されているか?

  • コミュニケーションは円滑に取れているか?

ステップ② 改善策を導入する

課題が明確になったら、それに合わせた改善策を導入します。

  • ゴールの再確認

  • 役割分担の見直し

  • コミュニケーション方法の工夫

ステップ③ 継続的に見直す

一度仕組みを作ったからといって、ずっと同じ方法でうまくいくとは限りません。
定期的にチームの状態を見直し、必要に応じて改善を加えることが重要です。

4. まとめ: 「仕組み」でチームは変わる

チームづくりは、感覚や雰囲気だけに頼るのではなく、仕組みとして整えることで大きく変わります。

  • 視点のズレを修正し、共通のゴールを持つ

  • メンバーの強みを活かした役割分担をする

  • 質問型コミュニケーションで主体性を引き出す

この3つのポイントを意識しながら仕組みを整えれば、チームの動きが劇的に改善されるはずです。

「うちのチームも見直してみたい」と思った方は、ぜひ今回紹介した方法を試してみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、4月12日(土)10時~11時半

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!