コラムCOLUMN

言葉の定義がズレると、関係もズレる

yasui

フィードバックとは?本来の意味と効果的な活用方法

フィードバックの本来の意味とは?

「フィードバック」という言葉を聞くと、
多くの人が「アドバイス」や「改善のための指摘」といった意味を
思い浮かべるかもしれません。
しかし、本来のフィードバックの意味は少し異なります。

語源の一説によると、
フィードバックはイギリスの戦時中に使われていた
軍事用語に由来します。
砲撃の際に、
目標に対してどの程度ズレているのかを伝令が兵士に正確に伝え、
その情報を基に調整を行ったことがフィードバックの始まりとされています。

つまり、フィードバックとは
「相手の目標に対して、どのくらいズレているのかを知らせること」です。
ただ単にアドバイスをするのではなく、客観的な事実を伝えることで、
相手自身が気づきを得て、行動を修正できるようにすることが大切なのです。

目次

1.フィードバックとアドバイスの違い

フィードバックとアドバイスは似ているようで、本質的に異なります。

  • フィードバック:相手の行動や目標に対して、どれくらいズレがあるかを伝えること。

  • アドバイス:改善のために具体的な提案や助言を行うこと。

例えば、部下がプレゼンを行った際に、
「プレゼンの内容が聞き手に伝わりにくかった」と伝えるのがフィードバックです。
一方で、「もっと具体例を増やした方がいい」と伝えるのはアドバイスになります。

フィードバックのポイントは、「客観的な事実を伝え、
相手自身が気づきを得るよう促す」ことです。
そのためには、評価や意見を交えるのではなく、事実を伝えることが重要になります。

2.フィードバックを効果的に活用する方法

1. フィードバックの目的を明確にする

フィードバックを行う際には、
まず「何のためにフィードバックをするのか」を明確にしましょう。
例えば、相手の成長を促すため、チームのパフォーマンスを向上させるためなど、
目的を意識することで適切なフィードバックができます。

2. 具体的な事実を伝える

「あなたのプレゼンは良くなかった」という曖昧な表現ではなく、
「スライドの文字が小さくて、後ろの席の人には見えづらかった」というように、
具体的な事実を伝えましょう。

3. 感情を交えず、冷静に伝える

フィードバックは相手の成長を促すためのものです。
感情的にならず、冷静に伝えることで、相手が受け入れやすくなります。

4. 受け取る側の視点を考える

フィードバックを受ける側がどのように受け取るかを意識しましょう。
「あなたの仕事ぶりには問題がある」よりも
「今のやり方だと目標達成が難しくなる可能性がある」と伝える方が、
前向きに受け止めてもらいやすくなります。

5. 双方向のコミュニケーションを意識する

フィードバックは一方的に伝えるものではなく、
相手との対話を通じて行うものです。
「この点について、あなたはどう思いますか?」と問いかけ、
相手の意見を聞くことで、より効果的なフィードバックになります。

3.フィードバックを活用した成功事例

事例1:チームの生産性向上

ある企業では、上司が部下に対して
フィードバックを頻繁に行う文化を作ることで、
チームの生産性が向上しました。
例えば、「この資料の構成はとてもわかりやすいですが、
グラフを追加するともっと伝わりやすくなりますね」というように、
具体的なフィードバックを行うことで、部下のスキルアップを促しました。

事例2:リーダーシップの向上

リーダーがメンバーに対して適切なフィードバックを行うことで、
チームの結束力が強まりました。
「会議での発言が少ないように感じますが、何か気になることがありますか?」と
声をかけることで、メンバーが意見を出しやすくなり、
チームのコミュニケーションが円滑になったのです。

4.まとめ

フィードバックは単なるアドバイスではなく、
相手の目標に対してズレを知らせることで、
気づきを与えるものです。
適切なフィードバックを行うことで、
個人の成長やチームのパフォーマンス向上につながります。

フィードバックを行う際には、具体的な事実を伝え、
感情を交えず、双方向のコミュニケーションを意識することが大切です。
これらのポイントを意識して、
日常のコミュニケーションにフィードバックを取り入れてみてはいかがでしょうか?

最後までお読みくださり、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、4月12日(土)10時~11時半

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!