コラムCOLUMN

“自分がもう一人いれば”の思いは、チームの成長を止めてしまう

yasui

「自分がもう一人いれば…」と思ってしまうリーダーへ。部下が育つ“質問”という力

はじめに:「結局、自分でやった方が早い…」そんな気持ちになるとき

日々、部下と関わる中で、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 「あぁ…動きが遅いなぁ」

  • 「なんでこれくらい自分で考えてくれないの?」

  • 「もう、自分がやった方が早いかも…」

多くの女性リーダーが、現場で抱えるこの“ジレンマ”。
特に、責任感が強く、仕事もテキパキこなしてしまうタイプほど、
陥りやすいのがこの「自分一人で回すスタイル」です。

でも、その積み重ねが、あなたをますます忙しくさせ、
部下の成長を止めてしまっている
ことに気づいていますか?


目次

【1】リーダーの悩みは「能力」ではなく「受け止め方」にある

部下が思った通りに動いてくれない。
指示した通りに成果が上がらない。
つい、「この子、能力がないのかも…」と感じてしまう瞬間。

でも、ちょっと立ち止まってみてください。

部下が「できない」のではなく、
ただ“まだ”その状態なだけかもしれません。

つまり、それは能力の問題ではなく、認識と受け止め方の違い
あなたが当たり前にできていることも、
部下にとっては“未経験”かもしれないのです。

たとえば:

  • 「お客様の立場になって考えてね」と言っても、
    具体的にどうすればいいのか分からない

  • 「臨機応変に対応して」と伝えても、
    何が“臨機応変”なのか理解できていない

そんな時に、期待通りに動けないのは当然のこと。


【2】質問型コミュニケーションで、部下の“考える力”を引き出す

では、どうすれば部下の「考える力」を育てられるのでしょうか?

それが、質問型コミュニケーションです。

たとえば、あなたが思わず手を出したくなるような場面。
そんなときに、こんな質問をしてみてください。

  • 「もし、あなたが私の立場だったら、どうする?」

  • 「この場面で、お客様が一番求めていることって、なんだと思う?」

  • 「この仕事のゴールって、どういう状態?」

これらの質問は、相手に“考える”きっかけを与えます。
そして、自分の中にある答えを言語化する習慣がついてくるのです。


【3】「自分でやった方が早い」のワナから抜け出したマネージャーの話

あるマネージャーが、こんな悩みを抱えていました。

「毎日、部下からの相談や報告が多すぎて、自分の仕事が進まないんです。
正直、いちいち説明するより、自分でやっちゃった方が早くて…」

そんな方にお伝えしたのが、
質問して、考えてもらう”というアプローチ。

最初はもどかしさを感じたものの、
3ヶ月後にはこんな変化が。

  • 部下が自ら選択肢を提示してくるようになった

  • 報告が「確認」ではなく「提案」になった

  • 会話が「受け身」から「能動」に変わった

まさに、チームに“思考力”が芽生えた瞬間でした。


【4】部下を信じて“任せる”という選択

あなたがどれほど優秀であっても、
すべての仕事を一人で抱えてしまっては、チームとしての意味がありません。

  • 「任せるのが怖い」

  • 「失敗されたら困る」

  • 「最終的には私が責任を取るから」

そんな思いがよぎるのも分かります。

でも、失敗する機会こそが、部下の最大の成長の場
あなたの問いかけが、彼らを“自分で考え、判断し、
動ける人材”へと育てていきます。


【5】チームの未来は“問い”が創る

私たちはつい、すぐに答えを与えたくなってしまいます。
でも、本当に部下の成長を願うなら、「問い」を与えることが最も効果的です。

  • 「何のために、この仕事をしているんだろう?」

  • 「どうすれば、もっとお客様に喜んでもらえる?」

  • 「その判断に、自分なりの根拠はある?」

問いかけは、部下への信頼の証でもあり、
そして、リーダー自身の在り方を映す鏡でもあります。


まとめ:あなたの“問い”が、チームの可能性を広げていく

リーダーという立場は、時に孤独です。
誰よりも全体を見て、先回りし、背中で引っ張っていく存在。

だからこそ、「もう一人自分がいれば…」と
感じてしまうのも無理はありません。

でも、自分をもう一人つくることはできませんが、
“考えるチーム”を育てることはできます。

その鍵は、「問い」にあります。

  • 自分で抱えるのではなく、育てていく

  • 指示ではなく、問いかける

  • 動かすのではなく、動きたくなるチームを創る

その先に、あなたが心から信頼できる、
強くてしなやかなチームが生まれていきます。

もし、「いまのやり方に限界を感じている」
「もっと任せたいけれど、不安がある」

そんな思いがあるなら、ぜひ一度、
「質問型コミュニケーション」を学んでみてください。

講座詳細はこちら

あなたの“問い”が、チームに新しい風を吹き込んでくれるはずです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、4月12日(土)10時~11時半

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!