コラムCOLUMN
ベテランほど陥りやすい“思い込みコミュニケーション”
【職場のチーム力を高める】コミュニケーションで事故を防ぐ質問力とは?
「伝えたつもり」が命取りに——現場で起きる“思い込みコミュニケーション”
建設業や製造業など、安全が第一に求められる現場において、
意外と見落とされがちなのが「コミュニケーションの質」です。
先日、とある建設会社の安全大会にて
「チームワークとコミュニケーション」をテーマに講演させていただいた際にも、
多くの方が口にしたのはこんな声でした。
-
「言ったつもりだけど、伝わっていなかった」
-
「これくらい分かるだろうと思って説明を省いた」
こうした“思い込みのコミュニケーション”が、
時には重大な事故やトラブルを招くきっかけとなります。
だからこそ、チームで働く現場では「伝え方」「聞き方」「確認の仕方」といった、
コミュニケーションスキルの底上げが欠かせません。
目次
- 【1】「問いかけ」で変わる職場の空気——質問力の可能性
- 【2】ベテラン社員こそ「質問力」が必要な理由
- 【3】「質問型コミュニケーション」は誰でも学べるスキル
- 【4】こんな悩みに心当たりがある方へ
- 【5】安全と信頼をつくる「対話力」——セミナー開催中!
- 【6】最後に:コミュニケーションは「命を守るスキル」です
【1】「問いかけ」で変わる職場の空気——質問力の可能性
コミュニケーションの中でも、
特に注目してほしいのが質問の力です。
なぜなら、質問ひとつで「聞き返しやすい職場の雰囲気」を作ることができるから。
たとえば、
-
「今の説明でわかりづらい部分はありましたか?」
-
「この作業で不安なことや引っかかることはありますか?」
といった、相手に配慮した問いかけをするだけで、
ベテランの職人さんも若手スタッフも、「聞き返しても大丈夫」という安心感を持つことができます。
これは、ただの気配りではありません。
実際にこのような質問が、
事故やミスの予防に直結するのです。
【2】ベテラン社員こそ「質問力」が必要な理由
現場では、経験豊富なベテランが「自分のやり方」を
無意識に押し通してしまう場面も珍しくありません。
ですが、時代が変わり、世代も変われば、
やり方も伝え方も変化していきます。
そんなとき、「自分のやり方を貫く」よりも、
「チーム全体の理解を優先する」という姿勢が、
信頼されるリーダーとしての条件になります。
そのカギとなるのが「質問の力」です。
“教える”のではなく、“問いかける”ことで、
相手の理解度を確認し、チームの一体感を自然に高めることができるのです。
【3】「質問型コミュニケーション」は誰でも学べるスキル
「コミュニケーション」と聞くと、
何となく“才能”や“センス”のようなイメージを持たれる方も多いかもしれません。
ですが、実際はその逆です。質問力や対話力は、
ちょっとしたコツや習慣化で誰でも身につけられるスキルです。
実際、安全大会で行った研修でも、
職人の皆さんが非常に熱心に、そして楽しそうにワークに参加してくれました。
それはきっと、
「コミュニケーションは誰にとっても自分ごと」だから。
どんな職種でも、どんな立場でも、
日々誰かと関わりながら生きています。
【4】こんな悩みに心当たりがある方へ
以下のような経験、ありませんか?
-
伝えたつもりだったのに、相手に通じていなかった
-
指示を出したが、ズレた行動をされた
-
気づけば独りよがりのコミュニケーションになっていた
それは、あなたのせいではありません。
ただ少し、
「伝え方」と「聞き方」のルールを学ぶ機会がなかっただけ。
今からでも遅くはありません。
質問型コミュニケーションのコツを学ぶことで、
チームの生産性も、安心感も、ぐっと向上します。
【5】安全と信頼をつくる「対話力」——セミナー開催中!
現在
、「チームで事故なく成果を出すための“対話力”を身につけたい」
方向けに、セミナーを開催しています。
▶ お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー
このセミナーでは、
-
実践しやすい質問のパターン
-
伝わる言葉の選び方
-
現場でありがちなコミュニケーションの誤解
などを、具体例を交えて学ぶことができます。
【6】最後に:コミュニケーションは「命を守るスキル」です
私たちは、日々の何気ない会話の中で、
無意識に相手を不安にさせたり、
安心させたりしています。
だからこそ、「伝え方」「聞き方」を見直すことは、
人間関係の改善だけでなく、命を守るチームづくりにも繋がるのです。
誰もが、今すぐに始められる「質問力」。
あなたの職場でも、今日から変化を起こしてみませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、4月12日(土)10時~11時半
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!