コラムCOLUMN

ビジョンは語っている。でも“つながって”いますか?

yasui

【リーダー必見】ビジョンと日常業務を“つなぐ”コミュニケーションで、チームが変わる


「会社のビジョン」と「目の前の仕事」、ちゃんとつながっていますか?

会社の年度初めによく耳にする言葉、それは——
「私たちはこんな未来を目指します」
「この方向性でチーム一丸となって進んでいきます」

そんな“ビジョン”や“方針”を聞いて、あなたはどんな風に感じていますか?

一方で、こんな心の声も聞こえてきそうです。

「毎日業務に追われて、それどころじゃない」
「うちの会社、理念は立派だけど、正直関係あるのかな…?」

実はこれ、多くの職場で起こっている“現実とビジョンの断絶”なのです。


目次

【1】業務を振り返るとき、ビジョンを“感じる”瞬間はありますか?

先日、私がパートナー講師として関わっている企業の「経営指針発表会」に参加しました。
その中で、ある経営者の取り組みに深く心を動かされました。

それは、社員一人ひとりが自分の業務を

「この仕事は、会社のビジョンのここに貢献している」
「今月の成果は、こんな形で全体目標につながっている」

と“意味づけ”しながら発表していたのです。

この姿勢、とても素敵だと思いませんか?

「ただやらされた仕事」ではなく、
「自分の行動が会社の未来にどう役立っているか」を
社員が自ら言葉にすることで、働く意欲や納得感が格段に変わっていきます。


【2】理念やクレドの“唱和”では浸透しない理由

多くの企業では、経営理念やクレドを朝礼で読み上げたり、暗唱したりしています。
でも、それだけで現場の意識が変わるかというと……答えはNo。

なぜなら、「実際の業務との接点が見えない」からです。

どれだけ立派な言葉も、現場にとって他人事であれば、空回りしてしまいます。
だからこそ、リーダーには「つなぐ力」が必要なのです。


【3】【よくある悩み】ビジョンが浸透しない職場の特徴とは?

あなたの職場では、こんな状態になっていませんか?

  • 目標は掲げているが、日常業務と結びついていない

  • タスクだけが降ってきて、「なぜやるのか?」の説明がない

  • メンバーが「どこに向かっているのか分からない」と感じている

これらはすべて、“つながり不足”から起こる問題です。
そして、その結果としてチームのやる気が下がったり、やらされ感が募ったりしていきます。


【4】「いまの仕事は、ビジョンとどうつながっている?」という問いかけ

こうした状況を変えるカギは、日々の対話にあります。
特にリーダーの立場にいる方は、ぜひこの問いを意識してみてください。

「この仕事は、私たちのビジョンとどう関係してる?」
「今の取り組みって、どんな未来につながると思う?」

このような“意味づけの対話”を日常的に交わすことで、
メンバーは徐々に「自分の仕事」に誇りと目的を持てるようになります。


【5】【実践ポイント】リーダーにおすすめの「つなぐコミュニケーション」

忙しい毎日の中で、メンバー一人ひとりと丁寧に向き合うのは、簡単なことではありませんよね。

でも、たとえば週1回の1on1や、月1回のチームミーティングの中で

  • 「この仕事、誰の役に立ってるかな?」

  • 「目指している方向に、私たちは近づいてる?」

そんな“問い”を投げかけるだけで、会話の質はぐっと変わります。

特に女性リーダーは、共感力や細やかな配慮に長けている方が多いので、
“つなぐ言葉”を自然にチームへ届けることができる存在なのです。


【6】「意味のある仕事」こそ、人を動かす原動力になる

仕事にやりがいや喜びを感じる瞬間って、どんなときでしょうか?

  • お客様からの「ありがとう」の言葉

  • チームで乗り越えた達成感

  • 自分の仕事が誰かの役に立っていると実感したとき

そのすべてに共通しているのが、“意味がある”と感じられること
だからこそ、リーダーはメンバーの仕事に意味を見出し、“つなぎ直す”役割を担っていく必要があります。


【7】【講座紹介】ビジョンを語れるリーダーになりたい方へ

こうした“意味づけの対話”を実践で学びたい方におすすめなのがこちらの講座です。

新時代リーダーシップ:チームビルディング力養成講座

この講座では、

  • 現場で通じる「問い」の投げかけ方

  • ビジョンを“自分ごと”にするフレームワーク

  • 対話からチーム力を育てるファシリテーション

など、リーダーとしての「伝える力」「つなぐ力」を体系的に学ぶことができます。


【8】まとめ:ビジョンと現実を“つなぐ”ことで、チームは生まれ変わる

どれだけ立派なビジョンも、現場の仕事と結びついていなければ意味がありません。
一方で、日常の中にビジョンの“かけら”を見つけることができれば、
働くことがもっと楽しく、もっと誇らしいものに変わっていきます。

あなたのチームでは、今日の仕事が明日の未来とつながっていますか?

リーダーであるあなたが“つなぐ役割”を担うことで、
チームに希望と一体感が生まれます。

さあ、あなたも“つなぐ問い”から始めてみませんか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、5月10日(土)10時~11時半

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!