コラムCOLUMN

あなたにとって“信頼されるリーダー”とは?

yasui

「結論だけ」で損してない?伝え方が変わると、関係性が深まる話

こんにちは!安井です。

突然ですが、こんな経験ありませんか?

「グループワークで発表のとき、何を話せばいいか分からなくて、
とりあえず“結論だけ”言って終わった…」

はい、これ、よくあることです。

私も昔、「えっと…私は“◯◯だと思います”…以上です」みたいな、
謎の早口でまとめたことが何度もあります。
けど、これってちょっともったいない話なんですよね。

今日は、「“結論だけ”では伝わらない理由」と、
「どう伝えれば“あなたらしさ”が伝わるのか」について、
ゆるっとお話ししたいと思います。


目次

【1】「結論だけ」で伝わるのは、情報。でも、それだけじゃない。

まず大前提として、結論を端的に伝えるのって、
悪いことではありません。

ビジネス書でもよく「結論ファーストが基本!」なんて言われています。
確かに、聞き手の時間を奪わないという点では、正解です。

でも、こと“人との関わり”においては、ちょっと話が違ってきます。

たとえば、ワークショップのシェアタイム。
周囲は、あなたの考えの“プロセス”や“背景”に興味を持っているのに、
そこで結論だけポーンと渡されると、「え、どうしてそう思ったの?」ってなるんです。

まるで、オチだけ聞かされた漫才みたいな状態。
面白くも、感動も、何も感じられない…。


【2】同じ結論でも、違う人が言うとまったく違う意味になる

具体的な例を出してみますね。

お題:「あなたが思う良いリーダーとは?」

Aさん:「信頼されるリーダーです」
Bさん:「信頼されるリーダーです」

同じこと言ってる!…って思いますよね。

でも実は、Aさんにとっての“信頼”は「結果を出してくれる人」。
Bさんにとっての“信頼”は「安心して相談できる人」。

この違い、すごくないですか?

つまり、“同じ言葉”でも、そこに込められた価値観や体験は、
全然違うんです。

結論だけ聞いても、その人の本当の思いや、考えの深さは見えてこない。
むしろ、背景を聞いて初めて、
「ああ、だからこの人はこう考えるんだな」って納得できたり、
心が動いたりするんですよね。


【3】「なぜそう思ったのか」を話せる人は、信頼される

じゃあ、どうしたら「背景まで伝えるコミュニケーション」ができるのでしょうか?

答えはシンプルです。

  • 話す側は、「なぜそう思ったのか」「どんな出来事があったのか」をセットで話す

  • 聞く側は、「どうしてそう思ったの?」「何かきっかけがあったの?」と問いかける

これだけです。

たったそれだけのことで、会話は一気に深まります。
表面的な「情報交換」から、心の中まで触れ合える「対話」になるんです。

ちなみに、これは人間関係を深める上でも超重要なスキルです。

「この人、ちゃんと話を聞いてくれるな」
「この人、自分のことを丁寧に説明してくれるな」

そんな風に感じた瞬間、信頼って一気に芽生えるものなんですよ。


【4】とはいえ、「全部話す」のはちょっとハードルが高い…

ここで一つ、正直な気持ちを言っていいですか?

「いきなりそんな背景まで全部話せるかい!」

…って思いますよね。わかります、私もです(笑)

話すのが得意な人ばかりじゃありませんし、
自分の考えを言葉にするって、思った以上に難しい。

だからこそ、いきなり完璧を目指さなくて大丈夫です。

まずは、「なぜそう思ったのか」を一文足すことからでOKです。
例えば、

「私は、信頼されるリーダーがいいと思います。
なぜなら、過去に成果を出してくれた上司にとても助けられた経験があるからです」

たったこれだけでも、聞く側の印象は全然変わってきます。


【5】背景を聞くことは、相手を知ろうとすること

そして、聞き手の姿勢もとても大事です。

もし相手が結論だけ話して終わったとき、
ちょっとだけ勇気を出して、こう聞いてみてください。

「その考えに至ったきっかけって、何かあるんですか?」

そうやって問いかけることで、相手の心の扉が少しずつ開いていきます。

それって、ただの情報交換じゃなくて、
「人と人」としての関係性を育てているということなんですよね。


【6】というわけで:コミュニケーションは、“背景”で深まる

結論だけでは、伝わらないことがたくさんあります。

むしろ、大事なのは“なぜそう思ったのか”というストーリー。
そこには、その人の価値観や経験、
感情が詰まっていて、聞く人の心を動かす力があります。

背景を話す勇気。背景を聞く優しさ。
その両方があることで、チームや人間関係はぐっと豊かになります。

ぜひ、次に誰かと話すときは、
ちょっとだけその“背景”を意識してみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、5月10日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>

次回は、4月26日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!