質問型コミュニケーション協会認定
質問型リーダーシップトレーナー養成講座
質問型×あなたの専門分野=あなたのフィールドにおける自立型人材の育成とチーム作り
メンバーの育て方で悩むリーダーが、目先の課題解決ではなく、誰でも簡単に本質に迫れる”心の方程式”による解決法で、メンバーの原石を磨き、光らせ、そして自ら動く人を育てていき、業績UPへつなげていくことが出来るようになるそんなリーダーを養成する講座です
質問型コミュニケーションとは?
相手との対話において、深く承認し、本音・本心を開いてもらえる状態にした上で思考・行動パターンを知り、真の問題や障害に気付いてもらい、自ら解決に向けて行動する関わり方が体系化されたもの
相手の望む結果の実現をサポートするため、1対1の対話のレベルを一過性に終わらず定着させるために、自身の成長とあり方を見直しながら、コーチレベルでできるようになる為のスキルとマインド習得していただきます
取得資格
質問型コミュニケーション協会認定トレーナー
自社内で活用することはもちろんのこと、お客様先で質問型コミュニケーションを指導・研修を主催・運営することもできるようになる資格です。
※よくある協会の規定としての、厳しい縛りはございません
こんな方にオススメ!
- 主にお客様との1対1のコミュニケーション(対話)が必須な職業で、会社を大きくしていきたい、拡げていきたいとお考えの方
- 社員育成のために1on1等を取り入れているが、なかなか思うように結果に繋がっていないと感じている方
- 将来、質問型コミュニケーションのスキルとマインドを使って、お客様やお客様先へコーチング・コンサルティング・研修等を行っていきたいと考えていらっしゃる方
・社員の育て方がわからない
・自分がもう1人いればなと思うことが良くある
・自分は出来ても人に教えられない
・1on1等どう進めていいのかわからない
・話の着地点がよくわからないまま、なんとなく終了する(見えなくなる)
・なんとなく、悪くはないのだが、話(愚痴)を聴いだただけで終わってしまう
・質問して相手に話してもらおうとするのに、なんとなく詰問っぽくなってしまう
・コーチングやカウンセリング等を学んだけど、上手く相手から答えを導きだせない
・気がつくとこちらが、たくさん話してしまって終わってしまう
・アドバイスをしても相手がピンと来ていないと感じることがよくある
・給与や休み、同僚への愚痴といった話に終始して、本来の業務についての話になっていかない
・話が終わった後、これでよかったのか?と悩む
・その場ではいい感じだったはず!?なのにフタを開けると何も変わらない
・変わらないことで、相手にイラッと来てしまうことが時々ある
・相手の本質的・根本的課題がわからない
等でお悩みの方が対象です
※本講座の受講前に概要を知りたい方は、まず説明会へご参加ください!

この講座を受講することで
・前述のような問題をすべてクリアにした上で「すごくスッキリしました!」「やることがクリアになりました!」「この時間は本当に大切ですね」「こんな風に話をしたのは初めてです」と言ってもらえるようになり、この対話そのもので、信頼関係も構築されていきます
・1on1の方法が身に付く事はもちろん、お客様との1対1の対話の方法も部下へ効果的に指導・浸透させていく方法が身に付きます
・一人一人が自ら考え、行動していく組織が実現できます
・自分が出来るようになることはもちろん、人に教えることも可能になります。
⇒人に教えられるようになること、それは最も自分自身が学びとなり成長するチャンスでもあります
・これからの時代の必須スキルが身に付きます
⇒価値観の多様化の時代には、自分の経験や考えだけでは成り立ちません、多様化を受け入れ
共に生きていく器を作ります
・一過性に終わらせない一生もののスキルとマインドを身につけます
⇒コミュニケーションは生きてきた年数分、習慣として根付いてしまっています。その習慣
を無理なく変えるには、ある程度の期間と日数をかけてリバウンドなしの状態を作ります
・各トレーナーによる実践会に参加することで、あらゆる人とのコミュニティができます
⇒受講後も実践会により、継続学習とトレーニングを行うので忘れたり鈍ったりすることが
ありません、また一緒に高め合える仲間とのつながりも出来ます
・業界の質問型コミュニケーションリーダーへの足掛かりができます
⇒あなたのキャリアや得意な分野を生かして、●●+質問型によるコンテンツ化
・副業・兼業キャリアとして、事業拡大としての活用ができます
⇒資格を生かして講師として、業界コンサルメニューとしての確立
なぜこれらが可能になるのか?
・コミュニケーションという無形のスキルを体系化した質問型コミュニケーションであること
・中でも相手の成長を促すために最も重要な、人としての根本的・核心的な部分にアプローチするコミュニケーション法であるため
・相手の育成に関しても現象として起きている目の前の課題解決にとどまらずに、それを引き起こしている構造の部分にアプローチすることで、課題解決を自らの力でし続けるセルフコーチング力を高めていく方法であるため
・体系的に、講師の指導の元に、ステップバイステップで着実にスキルアップしていくので、
自分の何が出来ていて何が出来ていないのか、ということがハッキリわかること
・各業種ごとに対話の目的と着地点までのストーリー作成をします
…ただ何となく話を進めるでもなく、ガチガチなスクリプトを作成して予想外に対応出来ない、という訳でもなく、しなやかに進めていける型を作ります
・養成講座は少人数制(最大6名)で行いますので、お一人お一人の状況を踏まえて丁寧に進めていきます
・養成講座は、講義と実践トレーニングの割合が3:7です。
講義による理論を学ぶだけなく、その実践トレーニングが中心です
・経験学習論に基づく、実践をしていただきますので、講座と講座の間の実践の中でも学んだことを忘れることなく、日々意識し続けていくので結果につながります
・やり方・方法といったスキル面だけでなく、自信のセルフマネジメント力を高めていく事で、
メンタル面での成長をしていくこと可能だからです
講座内容
-
1.3つの原則と原則に沿った質問法の習得
身につける為に必要な学習サイクルの理解
-
2.相手に好印象を与え、安心感を持っていただき、相手の本音を引き出すための好意と共感の示し方の基礎スキル習得
-
3.人の根源的欲求を満たす、承認力7つの種類と使い分け
-
4.話に”深み”や”厚み”を持たせるための3つの質問スキルの習得
-
5.課題解決サポートにおいて鍵となる気づきの引き出し方
-
6. 押し付けにならない意見やアドバイス、フィードバックの効果的な伝え方
-
7. 心と頭と身体の関係性から見る、真の欲求・真の課題の見つけ方
-
8. 総復習、テスト(知識・実技)
-
9~10.研修やセミナー、会議・ミーティング等、1対複数人に対して行うものにあたっても必要な人間の行動原則に則った”質問型トレーナー方式”の進め方
-
11.あなたのミッション・ビジョンとは?
- 12.トレーナー講座卒業試験

※内容・スケジュールは基本的なものです。少人数制のため、参加者の臨む結果・状況に合わせて柔軟にアレンジして進めて参ります。
-
- 期間
- 12日間(約6か月)
第1回~第12回 19時-22時 - ※合計56時間の学習と実技講習
-
- 費用
- 32万円(税込352,000円)※資格認定を希望する場合 受講後、認定料として+30,000円(税込33,000円)
-
- 受講資格
- 質問型コミュニケーション
カレッジメンバーの方
※同時入会でも可
お支払い方法は、クレジットカード一括または指定口座へのお振込みとなります
分割払いをご希望の方はご相談ください
オプションメニュー
業界毎トークスクリプト作成・講座設計&テキスト作成の、コンサルティングを目的とした、
マンツーマンセッション(zoom)(1回90分)をご希望の方は、別途サポート費用がかかります(最大10回までオプション費用+10万円)
お客様と接する際に、質問型を活用されたい方が対象です。実務で質問型をトレーニングしながら、質問型でマネジメントを行う方が対象です。
※個人の方はご相談・問い合わせください
第5期 日程
<オンライン開催>第1回~第12回 19時~22時
第1回 1月20日(水) 第2回 2月3日(水) 第3回 2月17日(水) 第4回 3月3日(水)
第5回 3月17日(水) 第6回 4月14日(水) 第7回 4月28日(水) 第8回 5月12日(水)
第9回 5月26日(水) 第10回 6月9日(水) 第11回 6月23日(水) 第12回 7月7日(水)
※尚、事情により出席できない場合は、動画でのフォロー⇒レポートを提出でカバーしていただけます。
オンライン開催について
zoomというアプリで手軽に受講いただきます。
このため、直接会場まで出向く費用や時間をかけることなく、ご自宅や職場等、ご都合のよい好きな場所にてLIVE形式でご参加いただけるものです。
※ただし、インターネット回線の影響を受けますので、WIFI受信出来るところか、4G回線がしっかり入る所であれば、スライドや講師・参加者の顔を見ながら、よりクリアな音声で会話ができます。
オンラインだとロールプレイングはどうなるの?と思われるかもしれませんが、zoomであれば、オンライン上で2人組みがつくれ、他の声が聞こえない状態でトレーニングも全く問題なく行えます。
すなわち、ほぼ会場で直接参加するのと同じような雰囲気で、受講していただけます。
※zoomについての詳細はこちら
受講者の声
-
40代 会社員男性
2日間で自分自身の力を信じる大切さを学びました。自分を信じるその力が、今後受講していただく方へ質問型を伝えるパワーであり、さらに多くの人へ熱を伝えることができるのだと実感できました。
コミニケーションを体系立てて学ぶことで、自分でも考えていなかった良いコミニケーションを育てることができました。さらに「自分自身とのコミニケーションの取り方」が、そのまま「他人とのコミニケーション」に影響を与えてしまうこともわかりました。と言う事は質問型コミニケーションを学ぶと自分を大切にし他人も大切にする人が増えるということですたくさんの人に広めて幸せを広めたいです。 -
40代 会社役員女性
人の前に立って教える練習をしたのは初めてで、とても緊張したけど学べて最後はそれが気持ちよく自分の思い通りにできたと思う。自信を持ってできるようになった。
一言で言えばこの期間良い時間を過ごせたと思う。受講する前日は毎回いい意味で緊張して、ここ最近で全くしてこなかった復習などもしてそれを乗り越えて達成する満足感も味わうことができました。私たちの出来ていないところを的確に指導してくださる安井先生には何度も感心しました。これからもミッションを信じてそのまま出し続けてください。細かく教えていただきありがとうございました。 -
20代 会社員
このような講座や勉強会に参加するたびに新たな気づきがドンドン生まれて来て、本当に参加して良かったと思っています。
人前でレクチャーをして、お役に立てることは真の自分の喜びであるという気づきが得られました!あと人前に立つ度胸も身に付いたように思います。
マニュアルの方も実際に講座を受けたときよりも一段一段階段を登るような形式になっていたため、受講生も非常にとっつきやすいのではないかと思いました。
最初は「自分は本当に質問型コミュニケーションなんて出来るのか?」という状態からワークをしていくうちに知らず知らず高度なコミュニケーション力が身についているといった喜びが得られるような構成であるように思います。
この2日間ですがやっぱりトレーナーとしてより多くの人のお役に立ちたいと実感できた期間でした! -
40代 教育担当者
コミュニケーションへの考え方が大きく変化しました。自身のこれまで考えていたコミュニケーションは言葉のやりとりだけにすぎず、薄っぺらいものでした。
質問型コミュニケーショントレーナー養成講座を受講したことで、毎日の自分以外の人へのコミュニケーションにも関心を持つようになり、なぜコミュニケーションが上手い人、上手でない人が存在するのか?を理解できました。
コミュニケーションがトレーニングで上手になる、なれるという気づきは、私にとってかなり大きな気づきです。これからコミュニケーションを周りの人々に伝えていくことで、より多くの人たちにも同じ感覚を持って欲しいと思います。
素晴らしい機会に出会えて良かったです!
日々のコミュニケーションが訓練であることを忘れずにさらに高めていきます! -
50代 コーチ男性
講座を持ち、実施することが目的ではなく、いかに習得していくことにフォーカスしていくことが大切だと改めて思いました。
今まで以上に成果ということに焦点を持って今後やっていきたい。
受講者のレベルを見ながらやっていくことが大切、自分が受講者の気持ちになることが大切!
尚、6名様以上の受講をお考えの企業様はお問合せください。 御社のスケジュールで開講することも可能ですので、お気軽にご相談ください。 お問合せはこちらから
講師
メッセージ
私は、35歳まで会社員でしたが、その間一度も管理職になったことがありません。そしてうつ病にまでなってしまうという正直、管理する側から見ると難しい人材だったと思います。
しかし、それを乗り越えて今日に至るまでの過程で、出来ない人がどのような気持ちなのか?どうすれば、成長していくのか?ということを自身の体験を通して、また15年間通算2万時間にも及ぶのコーチング経験から見つけることが出来ました。
しかも、その方法は、一過性のものではなく、人としての成長をずっと右肩上がりで伸ばし続けていきます。
昨今の働き方改革により、経営者側は人を育てることがますます重要な時代であり、また従業員側は、副業の解禁等、従来の働き方にとらわれないライフスタイルが広まってきています。
そんな時に、社内においても社外に対しても、人と人との関係性をさらに強固な物にする必要があります。
この質問型コミュニケーションは、仕事はもちろんですが、その根底にある原則・考え方を学ぶ事で、人間関係や家族との関係といった人生そのものがより豊かなものとなっていきます。
私がこれまでの経験から、今こうして人としてのコミュニケーションのスキルとマインドを、このような協会を運営する形で、広めて行こうと思えるようになったことは、過去の私からは想像できなかったことです。
世の中には、まだまだ自分自身の能力や個性を発揮しきれずにいる方がきっとまだたくさんいると思っています。それは社会から見たら、会社から見たら、大きな損失と言っても過言ではないと思います。
人生は一度、ぜひこの機会を元にして共にこれからの未来・社会を築いていきませんか?
お申込み