コラムCOLUMN
「社員になりたいんです」から、大きく未来が変わった話
こんにちは!安井です。
今日は、「今いる人をどう活かすか?」というテーマについて書いてみたいと思います。
採用が難しくなっている今、新しい人材を探すよりも、まずは“今いる人材”に目を向けてみることが重要だと感じています。でも、それって簡単に言われても、実際はどうしたらいいの?って思いますよね。
そこで今回は、私が以前関わった、ある社労士事務所のリアルな事例を紹介しながら、考えてみたいと思います。
目次
- 【1】一歩を踏み出すのは、たった一言から
- 【2】「営業やってくれるなら正社員にしますよ」
- 【3】とはいえ、「うちの人には無理だ」と思っていませんか?
- 【4】イメージだけで、自分にブレーキをかけていませんか?
- 【5】「正社員になりたい人、いませんか?」
- 【6】というわけで:今いる人の“中にあるチャンス”を見逃さないで
【1】一歩を踏み出すのは、たった一言から
その社労士事務所、今でこそ全国展開していて、YouTubeの登録者も2万人を超えるほどですが、私がお付き合いを始めたころは、社員2人とパート数名という小さな体制でした。
目の前の業務に追われながらも、社長さんには「組織を大きくしたい」という強い想いがあったんです。でも、時間も人手も余裕がない中で、どうしたら組織を育てていけるのか——。そこで起こった、ひとつの出来事がすべてを変えました。
ある日、パートスタッフのひとりが、こんなことを尋ねたそうです。
「どうしたら正社員になれますか?」
この一言が、未来を変えました。
【2】「営業やってくれるなら正社員にしますよ」
社長さんも驚きながら、こんな返答をしたそうです。
「売上が上がれば、その分しっかりお支払いできる。だから営業をやってくれるなら、正社員にしますよ」
それまで事務仕事を中心にやっていたそのパートスタッフさん。なんとここから営業の勉強を始めて、顧問契約までとれるように成長し、最終的には事業所の所長にまでなったんです。
人って、きっかけさえあれば、ものすごく伸びる可能性を持っているんですよね。
【3】とはいえ、「うちの人には無理だ」と思っていませんか?
こういう話をすると、「その人が特別優秀だったんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。
でも、彼女が特別に優秀だったというよりも、強い動機があっただけなんです。「子どもを育てるために、なんとしてでも頑張りたい」という気持ちが、行動を後押ししていたように思います。
つまり、「やる気はあるけど、チャンスがない」という人は、あなたの身近にもきっといるということです。
【4】イメージだけで、自分にブレーキをかけていませんか?
「正社員になると、責任が重くて怖い」 「子育てとの両立は難しそう」 「自由な時間がなくなりそうで不安」
こうした声って、本当によく聞きます。でも、よくよく聞いてみると、それは“現実”というよりも“イメージ”なんですよね。
実際にやってみると、「思ったよりやれるな」と気づくことも多い。逆に、その一歩を踏み出せないままで、ずっと可能性を閉じている人もいます。
【5】「正社員になりたい人、いませんか?」
このたった一言が、誰かの扉を開けるかもしれません。
もちろん、全員が正社員を目指すわけじゃないですし、家庭や健康など、それぞれ事情もあります。でも、「声をかける」ということは、可能性を探る行動です。
やりたい人に出会えるかもしれない。本人さえ気づいていない“やる気”に火をつけられるかもしれない。それって、すごく大きなことだと思います。
【6】というわけで:今いる人の“中にあるチャンス”を見逃さないで
人材が足りないから外に探す。もちろん、それも一つの手です。
でも、今目の前にいる人の中に、成長の芽が眠っているかもしれないんです。しかもそれは、“やる気”という見えないスイッチが入るかどうかで、目を覚ますかもしれない。
そのスイッチを押すのは、もしかしたらあなたの「ひとこと」かもしれません。
無理に引っ張る必要はありません。でも、声をかける、チャンスを提示する、話を聞いてみる。そんな“対話”が、すごく大事なんだと思います。
だからこそ、もし「どう育てたらいいか分からない」と感じているなら、まずは小さな対話から始めてみてください。
—
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、5月10日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、5月31日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!