コラムCOLUMN

人間関係が気になるのは、女性の“優しさ”の裏返し

yasui

こんにちは!安井です。

今日は「人間関係が気になるのは、女性の“優しさ”の裏返し」というテーマについて、ゆるっと、でもちょっと深めに書いてみたいと思います。

目次

【1】「派閥」って、なんでできちゃうの?

女性の人間関係って、よく“派閥”って言われることがありますよね。職場でも、ママ友の集まりでも、趣味のサークルでも。「あれ?この人たち、いつも一緒にいるな…」みたいな。

男性からすると、「面倒くさいな…」と思うこともあるみたいです。正直、私も昔は「なんでわざわざそんなグループつくるんだろ?」って疑問でした。

でもね。これ、実は“優しさ”の表れなんじゃないかって思うんです。


【2】「輪」から外れないための行動だったりする

女性って、人との関係性をとても大事にする傾向があります。誰かが寂しそうにしてたら気づくし、言葉のトーンが変われば「何かあったの?」って声をかける。そういう気配りのプロだったりするんです。

だからこそ、「誰かとちゃんとつながっていたい」「孤立したくない」って気持ちが強くて、結果的に“輪”の中にいることを大事にしようとするんですよね。

ただ、それがちょっと行き過ぎると、「あの人、私たちとは違うね」「あの人、ちょっと変わってる」みたいに、“違い”を排除しちゃう方向に進んでしまうこともあります。


【3】「違い=嫌い」じゃ、もったいない!

よくあるのが、「自分と違う」→「なんか苦手」→「ちょっと距離を置こう」みたいな流れです。でも、ここで少し立ち止まって考えてみてほしいんです。

「違う」って、本当に「ダメなこと」なんでしょうか?

むしろ、「違い」こそが、お互いを高め合えるヒントになるんじゃないかと思うんです。


【4】セールスにも「違いを活かす力」が生きる

この「違いをどう受け止めるか」は、何も人間関係だけの話ではありません。実は、セールスの場面でもものすごく影響してくるんです。

たとえばこんなこと、ありませんか?

「波長が合うお客様とはスムーズに話が進むけど、ちょっと威圧的な人や、自分の話ばかりする人とは、なぜか疲れる…」

これ、実は「相手の個性に呑まれてしまっている状態」です。

でも、ここでも「違いは補える」という視点が活きてきます。


【5】あなたの“共感力”は、誰かの“行動力”を支える

たとえばあなたが「共感力」が強くて、相手の話をよく聴けるタイプだとします。一方で、お客様が「決断力が強い」「グイグイ進めたい」タイプだったとしたら…

「なんか合わないな」と思う前に、こう考えてみてください。

「私の共感力が、この人の一方的な進行を“和らげる潤滑油”になるかもしれない」

そうやって、違いを“補い合う”ためのギフトだと捉えられるようになると、一気に世界が広がります。


【6】苦手だったタイプとも、自然と関係が築けるように

実際、私がサポートしている女性の方々の中にも、最初は「強いお客様が苦手」と話していた方がたくさんいました。でも、「質問型コミュニケーション」を学び、相手のタイプを理解するスキルを身につけたことで、「違いを受け入れる力」が育ったんです。

結果として、以前は苦手だったタイプのお客様とも、自然と信頼関係が築けるようになり、成約率もぐっと上がったんですよ。


【7】“質問”ができる人は、選ばれる人になれる

「質問型コミュニケーション」とは、ざっくり言うと「相手に関心を持ち、問いかけることで信頼を深めていく技術」です。

これは、ただ営業トークを覚えるよりも、ずっと奥が深いスキルです。

なぜなら、相手の“内面”に寄り添いながら進めていくから、会話そのものが自然で無理がないんです。


【8】「あなたらしさ」をそのまま、成果に変える方法

というわけで、人間関係でもセールスでも、「自分と違う相手」とどう関わるかは、とても大きなテーマです。

「もっと自分らしく、自由に成果を出したい」
「他人に頼るんじゃなく、自分の力で未来を切り拓きたい」

そんな想いを持っている方には、「質問型コミュニケーション」と「あなた自身の強み」の掛け算が、すごく効いてきます。


【9】最後に:違いは、武器になる

“違う”ことは、決して悪いことではありません。

むしろ、違いをどう受け入れ、どう活かすかで、その人の可能性は大きく広がります。

誰かと同じである必要なんて、ないんです。
むしろ、あなたの“優しさ”や“繊細さ”が、相手の“強さ”や“大胆さ”と手を取り合ったとき、最高の結果が生まれる。

そう思えるようになったら、ちょっと気持ちが軽くなりませんか?


【関連記事・お知らせ】

気配りと感性を活かしたセールスを学びたい方は、限定で開催している「個人向けセールスコンサルティング」のページをご覧ください。

▶ 特別セールスコンサルティングご案内ページ
あなたの優しさが、“選ばれる”力に変わるサポートをしています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、6月14日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>

次回は、5月31日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!