コラムCOLUMN

万博で痛感した“基本”を押さえる大切さ

yasui

こんにちは!安井です。

先日、話題の大阪万博に行ってきました!

いや〜、もうね、めちゃくちゃ楽しみにしてたんですよ。「これはテンション上がるぞ〜!」って。ワクワクしながらチケットを握りしめて向かったわけです。

……ところが。

終わってみれば、ちょっと残念な気持ちが残ってしまいました。

なぜかというと、期待していた「楽しさ」が思ったようには味わえなかったからなんです。

今日はこの体験を通して、「勢いだけではうまくいかないよね」って話を、皆さんにシェアしたいと思います。


目次

【1】万博で直面した“ちょっと残念”なリアル

最初はほんとに「全部見てやるぞ!」くらいの勢いで臨んだんです。ところが、現地についてから次々と発覚する“予想外”の数々…。

  • 行きたかったパビリオン、事前抽選で外れてた(知らんかった!)

  • 当日行けば見られると思ったパビリオン、実は「予約のみ」

  • 並んで入れるところも、待ち時間40〜50分が当たり前

  • 全体の施設数が多すぎて、1日でとても回りきれない

  • 案内図はネットからプリントアウト推奨、紙パンフは現地販売で200円(現地で知る)

  • 現金NG!電子決済オンリー(財布に札しか入ってなかった…)

  • そして、頼りのスマホが充電切れ。モバイルバッテリーも尽きた…

  • 充電スペースはあるけど人でいっぱい。補充もままならず…

とまあ、こんな感じで、テンションがじわじわ削られていったんですね。

まるで、ジェットコースターに乗ってるのに下りっぱなし、みたいな(笑)


【2】原因は?運営じゃないんです、私なんです…

ここまで読むと、「なんだよ、大阪万博ひどいな!」と思われるかもしれませんが、違うんです。

今回の反省点は完全に、私の準備不足でした。

事前にちゃんと調べて、予約して、必要な持ち物を整えて、スケジュールを組んでおけば、もっとスムーズに楽しめたはずなんです。

にもかかわらず、「まあ、行ってみればどうにかなるでしょ!」という軽いノリで出発した結果、途中から「なんでこんなことに…」と自分を責める羽目になったわけです。


【3】勢いだけでは、テーマパークも楽しめない現実

思えば私、テーマパークとの付き合いがそもそも希薄でして。

ディズニーランドに行ったのは30年以上前に2回だけ。ディズニーシーは未経験。USJは25年前に1回行ったきり。

「どうにかなるっしょ!」が染み付いていたのかもしれません。

ところがどっこい。今のテーマパークって、準備が命なんですね。

行きたいパビリオンは事前予約が必要。時間の使い方も戦略が必要。キャッシュレス対応。スマホ必携。充電は死活問題。

つまり、“なんとなくで行ける場所”ではなかったのです。


【4】ふと気づいた、これってお客様対応と同じじゃない?

今回の万博体験、帰りの電車でしみじみ考えていたのですが。

これ、お客様とのコミュニケーションにも、まったく同じことが言えるなと気づいたんです。

たとえば、こんなことありませんか?

  • コミュニケーションの「基本の型」を理解せず、なんとなくで話してしまう

  • 相手ごとの違いに対応せず、「こういうタイプの人は苦手」と一括りにしてしまう

  • 予想外の返答が来たときに、焦ってうまく対応できず後悔する

これ、まさに「勢いだけでは通用しない」状況ですよね。


【5】ノリと勢いは悪じゃない。でも、それだけじゃ足りない

もちろん、ノリの良さやフットワークの軽さって素晴らしいことです。

でも、それだけでは“選ばれ続ける存在”にはなれません。

しっかり準備して、経験を積み重ねて、想定外にも対応できるようになって初めて、「安心して任せられる人」になれるんですよね。

そして、いったん“型”が身につけば、そこからは反復によってどんどん洗練されていきます。

つまり、型を知る → 練習する → 経験を重ねる → 信頼される

この流れが、一番確実で、結果が出やすいやり方なんです。


【6】コミュニケーションは「慣れ」ではなく「準備」で差がつく

「私はコミュニケーションが苦手で…」という方、よくいらっしゃいます。

でも、それって単に準備が足りなかっただけかもしれませんよ。

  • よくあるパターンを事前に想定しておく

  • よく使う言葉をあらかじめ練っておく

  • 自分のクセや反応パターンを見直しておく

このように、ちょっとした“心構えと準備”があるだけで、ずいぶん違ってくるんです。

実はこの準備、自分にとっても「安心材料」になるんですよね。

「もしこう言われたら、こう返そう」って心の中で決めておくだけでも、落ち着いて話ができるようになります。


【7】万博の教訓:「ノリで挑むと、痛い目を見る」

振り返れば、大阪万博の体験は、まさに人生とビジネスの縮図でした。

  • 事前準備を怠れば、当日に慌てる

  • 情報収集をしなければ、チャンスを逃す

  • 運任せにすれば、満足度は下がる

それに気づけただけでも、今回の失敗は“良い失敗”だったのかもしれません。

教訓を胸に、次からはしっかり準備して挑もうと思います!(もちろん、スマホの予備バッテリーも持って!)


【8】信頼されるためには、まず「型」を知ることから

お客様との関係構築、セールス、コミュニケーション。すべてにおいて、最初に必要なのは「基本の型」です。

型がないと、場当たり的になるし、毎回“運”に頼るしかなくなります。

でも、型があれば、あなたの想いも、感性も、もっと自然に、的確に伝えられるようになるんです。


【9】というわけで…

大阪万博では、ノリで突っ込んで撃沈した私ですが(笑)、その経験を通じて、改めて「準備」の大切さを痛感しました。

そしてこの気づきは、ビジネスでも人間関係でも、とても大切な学びになりました。

「なんとなくうまくいくだろう」と思いがちな人こそ、一度立ち止まって、基本に立ち返ってみてほしいんです。

そして、必要な準備をしっかり整えて、安心して“その日”を迎えられるようにしてほしい。

そのためのサポートなら、私が全力でお手伝いします!


\学びたいあなたへ/

▶【セールス&コミュニケーション型・サポートプログラム】
https://shitsumongata.com/250425-2/

✔「勢いで乗り切る営業」に疲れた方
✔「もっと自信を持って話せるようになりたい」方
✔「ちゃんと準備できる自分になりたい」方

あなたの“感性と本質”を活かす方法、ここにあります。

どうぞ気軽に、個別相談にお申し込みくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、良い一日を。


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、6月14日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>

次回は、5月31日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!