コラムCOLUMN
“生きているだけで有難い” ― 今の仕事とどう向き合うか
こんにちは!安井です。
先日、ちょっとした非日常体験をしてきました。
それは――客船に乗って神戸港を出発し、明石海峡大橋をくぐるという、なかなかダイナミックな旅。
いやもう、橋の下をくぐる瞬間は圧巻でしたよ。でっかい鉄の構造物のすぐ下にいるなんて、なかなか味わえない体験です。これはこれでテンションが上がるんですが、実は今回の旅には“ある特別な理由”があったんです。
今日はその出来事について、そしてその中で感じた「命の奇跡」について、お話ししたいと思います。
目次
- 【1】■ 命の奇跡に立ち会った時間でした
- 【2】■ “生きている”って、実はすごいこと
- 【3】■ 今の仕事、どう向き合う?
- 【4】■ “生きてるからこそ、また挑戦できる”
- 【5】■ 今日を、感謝から始めてみませんか?
- 【6】■ というわけで、まとめです
【1】■ 命の奇跡に立ち会った時間でした
このクルーズに参加したのは、私が関わっているインターネットラジオ局「ゆめのたね放送局」の【開局10周年イベント】が開催されたからです。しかも、その会場が客船という、なんとも粋な演出。
全国から集まったパーソナリティの皆さんや関係者で、船内は笑顔と熱気にあふれていました。にぎやかだけど、どこか温もりのある空間。まるで“同窓会”のような、でも“旅立ち”のような不思議な時間でした。
でも、何よりも心に残ったのは、この放送局を立ち上げた代表の姿です。
というのも、代表は昨年、重い難病で生死の境をさまよっていたのです。
一時は「もう難しいかもしれない」と、周囲の誰もが覚悟を決めざるを得なかったほど。にも関わらず、医師も驚くような奇跡の回復を遂げ、今回のイベントではステージに元気な姿で登壇されたのです。
さらに驚いたのは、バンド仲間と一緒に、かつてのオリジナル曲を披露してくれたこと。力強いその歌声が、心の奥底まで響きました。
あの空間には、確かに「生きていることのありがたさ」が満ちていたように思います。
【2】■ “生きている”って、実はすごいこと
私たちって、ついつい“日常”の中で、色んなことを当たり前だと思ってしまいますよね。
「今日はなんだか気分が乗らないな」
「成果が出なくてモヤモヤするな」
「やる気が起きない…」
…うんうん、誰しもありますよね。そういう時。私もあります。むしろ、ない日を探す方が難しいかもしれません(笑)
でも今回、代表の元気な姿を目にして、ハッとさせられたんです。
「生きてるだけで、すごいことなんじゃないか」
だって、呼吸ができること。
今日もご飯が食べられること。
好きな人と話せること。
そして、好きな仕事ができること。
全部が“当然”じゃないんですよね。本当は。
普段は見えなくなってるだけで、日常は奇跡の連続なんだなって、あのイベントであらためて実感しました。
【3】■ 今の仕事、どう向き合う?
このブログを読んでくださっているあなたは、おそらく「仕事に真剣に向き合っている人」だと思います。頑張り屋さんで、きっと日々、いろんなプレッシャーやタスクと格闘しているのではないでしょうか。
でも、思い通りにいかない日もありますよね。
やる気が出ない朝、思わずため息が出る午後、手応えのないまま終わる一日。
そんな時って、つい「自分はダメだな…」と責めたくなってしまうものです。
でも、ちょっと立ち止まってみてほしいんです。
「それでも今日、仕事ができていること」
「誰かの役に立とうとしている自分がいること」
それって、実はすごく尊いことなんじゃないかと。
仕事って、目に見える成果だけが全てじゃありません。「誰かの背中をそっと押す言葉」とか、「何気ない笑顔」とか。小さなことの積み重ねが、巡り巡って人の役に立っているものです。
【4】■ “生きてるからこそ、また挑戦できる”
代表が命の危機を乗り越えて、ステージで笑顔を見せてくれた姿を見て思いました。
生きているって、**「まだ挑戦できる余地がある」**ということなんです。
うまくいかない日もあります。落ち込む日もあります。
でも、それでも――
「またやってみよう」
「今日こそは、ひとつ前に進もう」
そう思えるって、すごく前向きなエネルギーだと思うんです。
そして、生きていれば人とつながることもできるし、感謝を伝えることもできる。
「何かを始める」「何かを終える」そんな選択肢があるのも、全部“生きているからこそ”なんですよね。
【5】■ 今日を、感謝から始めてみませんか?
最後に、こんなことを言ってみたいと思います。
「今日という日も、仕事の一つひとつも、全部が“ギフト”だと思えたら?」
いや、ちょっときれいごとっぽいですかね(笑)
でも、今回のイベントを通じて、本当にそう思えたんです。
朝起きられること、
メールの返信ができること、
誰かに「ありがとう」と言えること。
そんな些細なことが、全部「特別」だとしたら?
その一日って、すごく意味のあるものに変わってくる気がします。
だからこそ、「仕事行きたくないな…」と思う朝でも、ほんの少しだけ「ありがたいな」と思えたら、それだけで世界の見え方がちょっとだけ変わるかもしれません。
【6】■ というわけで、まとめです
・クルーズイベントで命の奇跡に触れました
・生きているだけで、実はすごいことです
・仕事に前向きになれない日があっても大丈夫
・今できることに目を向けて、自分を肯定しましょう
・今日を「感謝」から始めることで、心が整います
大切なのは、「すごい成果」じゃなく、「心のあり方」かもしれません。
どんな日も、どんな自分も、少しずつ認めてあげられるように。
そんな気持ちで、今日も進んでいきましょうね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、明日も良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、6月14日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、5月31日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!