コラムCOLUMN

やる気が出ないとき、どうすればいいの?

yasui

こんにちは!安井です。

今日はちょっと仕事から離れて、久しぶりにプライベートで外出してきました。
向かった先は…キングコングの西野亮廣さんの講演会です!

芸人としての顔だけじゃなく、絵本作家、舞台演出、ビジネスプロデューサーと、マルチに活躍している西野さん。
そんな彼の話には、刺激がいっぱい。思わずメモを取りたくなる場面がいくつもありました。

中でも印象に残ったのが、「モチベーションの正体」についての話。
今日はその気づきをベースに、「やる気が出ないとき、どうすればいいの?」というテーマでお話ししたいと思います。


目次

【1】モチベーションが上がらない原因は「順番」にあった?

「よし、今日は頑張るぞ!」と思っても、気持ちが追いつかない日ってありますよね。
やる気が出ない。動きたくない。でも、やらなきゃいけない。……このループ、つらいやつです。

そんなとき、西野さんの言葉が胸に残りました。

「モチベーションを上げようとするから、上がらないんですよ。
行動した結果に、感情がついてくるんです。」

なるほど…と思いました。
つまり、“やる気が出たら行動”じゃなくて、“行動したらやる気が出る”
これ、考え方の順番が逆だったんですね。

たしかに、筋トレとか掃除でも「やりはじめたら止まらなくなった」なんて経験、ありませんか?
気分が乗るのは、動き出してから。
そんなときの“モード切り替えスイッチ”が、最初の小さな行動だったりします。


【2】【女性営業あるある】やる気の波に振り回されがちな理由

特に、女性の営業パーソンやコンサルの方にとって、モチベーションの波は深刻なテーマです。

「なんか今日は自信がないな…」
「お客さんとちゃんと話せる気がしない…」

そんな風に感じる日もありますよね。

でもこれ、単なる“気分の問題”じゃないんです。
女性の多くは、感性が鋭く、相手の気持ちや空気を読むのが得意です。
だからこそ、“ちょっとした反応”にも心が揺れるんです。

裏を返せば、それは大きな強みでもあるんですが、
その繊細さが、時に「やる気」を引っ込めてしまう要因になることもあるんですね。


【3】モチベーションがない日こそ「小さな行動」でスイッチを入れる

さて、ここからが本題です。

やる気が出ない日は、無理にテンションを上げようとしなくてOK。
それよりも、「1アクションだけやってみよう」と考えるほうが効果的なんです。

たとえば…

  • LINEで一言だけ送ってみる

  • 過去のお客様に「最近どうされていますか?」と声をかけてみる

  • 新しいトークを10分だけ練習してみる

こういうの、めちゃくちゃ地味ですよね。
でもこの「地味な一歩」が、意外なほど気分を軽くしてくれるんです。

これ、ちょっと理科の実験っぽくもあって。
水が沸騰するには100度が必要ですが、1度ずつ温めていかないと沸かないですよね。
行動って、そんな“温度”を上げる装置みたいなものなんです。


【4】「結果が出てからやる気が出る」は本当なのか?

多くの人は、「成果が出たらもっと頑張れる気がする」と言います。
でも現実はその逆で、頑張ったから成果が出て、だからモチベーションも上がるのです。

私がこれまでサポートしてきた女性営業の方々も、最初はほとんどが低空飛行スタートでした。
「やる気が出ない」「成果が出ない」「向いてないかも」
この“負の3点セット”に悩んでいた方が、実は一番多かったです。

それでも、小さな行動を毎日1つずつ。
その積み重ねが、ある日ポンと“突破口”を生んでくれるんです。

やる気が欲しいなら、まず一歩。
それが「未来を変える一打」になるかもしれません。


【5】【まとめ】気分が乗らない日は、未来のチャンスかもしれない

今日は「モチベーションは行動のあとについてくる」というテーマでお話しました。

まとめるとこんな感じです:

  • モチベーションを「上げよう」とするより、「行動しよう」と考える方が自然

  • 女性営業にとっての“やる気の波”は、感性の豊かさゆえ。悪いことじゃない

  • 小さな行動は、心の負担を軽くする“スイッチ”になる

  • 成果は、行動→結果→モチベーションの順で生まれる

というわけで、もし今日「なんだか気が重いな…」と感じていたら、
ぜひ、“小さな一歩”を踏み出してみてください。

やる気は、あとからちゃんとついてきますから。
無理せず、自分のペースでいきましょうね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、明日も良い一日を!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、6月14日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>

次回は、5月31日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!