コラムCOLUMN

「その一言」が言えるかどうかで、信頼は決まる

yasui

こんにちは!安井です。

先日、新幹線で起きた、ちょっと笑っちゃう出来事からお話させてください。

私の指定席に、知らない人が座っていたんです。「あれ?」と思ってチケットを確認すると、なんと自分の席はもう2列前。慌ててそちらへ行くと、そこにも別の方が……。そして、その人に移動してもらったら、またその先にも誰かが座っていて——もう、玉突き移動の連鎖。

「なんだこの人間パズルは!」と心の中でツッコミを入れつつ、最後はみんなで苦笑い。

でもこういう、「ちょっとしたズレ」って、日常のいろんな場面でも起きてると思うんです。今日はそんなズレから始まった、ある“気づき”のお話をしたいと思います。


目次

【1】靴磨き店で出会った、少し寂しい瞬間

ある日、靴をしっかりメンテナンスしてもらいたくて、評判のいい靴磨き専門店を訪れました。

職人さんが一人でやっている、落ち着いた雰囲気の小さなお店です。

私が行った時、先客がいて、続いて私も受付。作業が始まり、店内は革の香りと、磨き布の音で満ちていました。

——そこまでは、よくある光景です。

その後、ドアのチャイムが「ピンポーン」と鳴って、さらにもう一人のお客さんが入ってきました。

でも職人さん、無反応。

チャイムの音は絶対聞こえていたはず。けれど、声も動きもない。

さすがに来店者が「すみませーん」と声を上げると、ようやく「少々お待ちください」と奥から声が返ってきました。

けれど、それっきり。

そのお客さんは何も言わずに、静かにお店を後にしたのです。


【2】対応が“ない”ことの、想像以上のインパクト

この場面、あなたならどう感じるでしょうか?

「ひとり営業だから仕方ない」と思うかもしれません。でも、やっぱり引っかかるものがありますよね。

お客さんからすれば、

  • 「気づかれてないのかな?」

  • 「歓迎されていないのかな?」

そんな不安を抱えるのも無理はありません。

反応がないことって、じつは「拒絶」に近い印象を与えてしまうんです。

しかもそれは、言葉ではっきり伝えていない分、余計に傷つけてしまうこともあるんですよね。


【3】コンビニでも、カフェでも、営業の現場でも

これ、実は飲食やサービス業だけでなく、私たちの普段の仕事——たとえば営業やチームマネジメントでも頻繁に起きていることなんです。

例えばこんな場面、思い当たりませんか?

  • オフィスに来た来客に、あいさつの一言もなく本題に入る

  • チャットの問い合わせに「既読スルー」状態

  • 同僚の提案に「ふーん」とだけ返す

  • 後輩の報告に「了解」のスタンプだけ

……やってしまいがちじゃないですか? 私も、思い返すといくつか心当たりがあります。

「悪気はなかった」というケースが多いのですが、受け手の立場に立つと——結構さみしいものなんですよね。


【4】「たった一言」がもたらす、安心と信頼

では、そんな場面でどうすればよかったのか?

実は、「一言そえるだけ」で、すべてが変わるんです。

たとえば——

  • 「少々お待ちくださいね」

  • 「すぐに対応しますので、少しだけお時間ください」

  • 「今日はお越しいただきありがとうございます!」

これだけで、相手の気持ちは全然違います。

大げさじゃなくていい。気の利いた言葉じゃなくていい。

ただ、「あなたをちゃんと見ていますよ」と伝えることが大切なんです。


【5】気づく力は、行動の積み重ねで育つ

「気づく」って、センスのように思われがちですが、これは鍛えられる感覚です。

私がマネージャーだったとき、部下がこういう“無意識のスルー”をしてしまったときは、こんなふうに問いかけていました。

「お客様の立場で振り返ると、どう感じると思う?」
「どんな一言があったら、もっと良い印象を持ってくれたと思う?」

相手の立場を想像することで、感性は育っていきます。

そしてそれが、営業でも、接客でも、人間関係全般でも「またこの人と会いたい」に繋がっていくのです。


【6】小さな一言の積み重ねが、仕事の質を決める

思い返すと、印象に残る接客って、いつも“ちょっとした気配り”があるものです。

レジで「寒い中、ありがとうございます」と声をかけてくれたコンビニ店員さん。

忙しそうでも、目を見て「お待たせしました」と言ってくれたカフェのスタッフ。

そんな一瞬の言葉に、心がふっとほぐれる瞬間って、誰しもあるはず。

だからこそ、私たちも、たった一言をおろそかにしない人でありたいと思います。


【7】というわけで、今日のまとめです!

  • 「無視してるつもりはない」のに、相手はそう感じてしまうことがある

  • 一言の声かけが、不安をやわらげ、信頼につながる

  • 気づく力は訓練できるし、何歳からでも身につく

  • 小さな一言の積み重ねが、ビジネスの印象を決める

あなたは、誰かの声なき不安に気づいていますか?

明日から、ほんの一言を心がけてみると、きっと世界の見え方が変わりますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、明日も良い一日を!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、6月14日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>

次回は、5月31日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!