コラムCOLUMN
営業って、こんなにしんどかったっけ?
こんにちは!安井です。
営業をしていると、ふとこんなこと思いませんか?
「いや〜、営業って、こんなにしんどかったっけ?」って。
今日はそんな“セールスのしんどさ”にまつわる、ちょっと真面目で、ちょっと笑えるかもしれない話をしたいと思います。
誰かの心が少しでも軽くなれば嬉しいです。
目次
- 【1】セールスは「人と話すのが好き」だけでは乗り切れない説
- 【2】売れない=努力不足?その考え、ちょっと待った。
- 【3】「質問」って、意外と人生救うんです
- 【4】「売れる人=押しが強い」って誰が決めたの?
- 【5】頑張ってるのに成果が出ないあなたへ
- 【6】営業は、誰かの人生を変えるかもしれない仕事
- 【7】とはいえ…すぐに完璧にできなくても大丈夫です
- 【8】というわけで…あなたらしく、自然体で売れる営業を目指して
【1】セールスは「人と話すのが好き」だけでは乗り切れない説
「営業って、人と話すのが得意なら向いてるんじゃない?」
これ、よく聞きますよね。でもね、それだけじゃ無理なんです。断言します(優しくね)。
たとえば、カフェで友だちと話してるとき、いきなり「今の話、月額5,000円からなんだけどどう?」って言われたら、まあまあ引きますよね。
営業って、知らず知らずのうちに、そういう“変な空気”を生み出してしまいがちなんです。
本当は相手と心から会話したいのに、どこかで「売らなきゃ…」って自分にムチ打ってしまう。
その結果、セールスモードに入ると、急にロボット化する現象。名付けて「営業ロボ発動」。
私もかつて、そのスイッチをよく押してました。
「いらっしゃいませ、お客様のお悩みを解決するためにですね…(機械音)」みたいな。
でも、そういう売り方って疲れるし、相手にもバレてるんですよね。
【2】売れない=努力不足?その考え、ちょっと待った。
数字が出ないと、「私、努力が足りないのかも…」って自分を責めがちです。
でもそれ、ラーメン屋でバイトしてるのに、焼肉が出ないって悩むくらい、ちょっとズレてるんです。
要するに、「売れない=自分が悪い」ではなくて、「売り方が自分に合ってない」だけかもしれません。
私自身、営業時代は空元気のプロでした。
外ではニコニコ、内心は「もう帰りたい…」「猫になりたい…」。
アクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態で、進んでるようで進んでない。
むしろ、ガソリンだけ減っていくんですよ。心の。
【3】「質問」って、意外と人生救うんです
私が営業でどん底にいたとき、出会ったのが「質問型コミュニケーション」でした。
「質問型営業」とも呼ばれるスタイルで、ざっくり言うと、
“お客さんの話をちゃんと聞いて、問いかけながらニーズを探る方法”です。
たとえば、こんな感じ:
-
「今って、どんなことに悩んでますか?」
-
「理想的な状態って、どんな感じ?」
-
「そこに近づくために、何ができそうですか?」
これを聞いたとき、私は思いました。
「え、カウンセラーか何かですか?」と(笑)
でも、やってみるとわかります。これ、めちゃくちゃ自然なんです。
売り込まなくても、お客さんの中から答えが出てくる感じ。
もう、あの「売り込みロボ」時代には戻れません。安心してください、電源切りました。
【4】「売れる人=押しが強い」って誰が決めたの?
ありがちなアドバイス。
「もっと自信持ってガンガンいけ!」
「押してダメなら、もっと押せ!」
いやいや、それもうただのドア破壊じゃないですか。
営業で押しが強すぎると、相手が閉じます。心のシャッター、ガラガラガッシャンです。
逆に、やさしくドアノックして、ちょっと笑顔で「こんにちは」って言える人の方が、ちゃんと中に入れるんです。
営業って「突破力」より「信頼感」の方が、大事だったりします。
要は、自分らしい営業スタイルでOKってことです。
自分を無理に変えなくてもいい。
むしろ「自分のままで売れる」方法、あるんですよ。
【5】頑張ってるのに成果が出ないあなたへ
私は今、個人向けのセールス支援をしています。
なぜかというと、かつての私みたいに「ちゃんと頑張ってるのに、報われない…」と感じている人が、たくさんいると思うからです。
こんな人、心当たりありませんか?
-
優しいがゆえに強く押せない
-
相手の気持ちを大事にしすぎて、商談が終わる
-
「このままでいいのかな…」と毎日悩んでる
もしそうなら、「質問型営業」という選択肢が、あなたに合うかもしれません。
自分を削る営業じゃなくて、
自分を活かす営業。
その方が長く続けられるし、何より楽しいです。
【6】営業は、誰かの人生を変えるかもしれない仕事
これはちょっと大げさに聞こえるかもしれません。
でも本当に、営業ってそういう力があると思うんです。
たとえば、お客さんが自分の課題に気づいて、前向きになってくれたとき。
「あの一言で救われました」なんて言ってもらえると、思わず泣きそうになります(実際ちょっと泣いてました)。
数字だけじゃない。人と人として向き合ったからこそ生まれる信頼と感動。
それを味わったら、営業がちょっと好きになるかもしれません。
【7】とはいえ…すぐに完璧にできなくても大丈夫です
「質問型、いいかも。でも私には難しそう…」
そんな声もよく聞きます。
安心してください。最初からうまくいく人なんていません。
たとえるなら、初めて炊飯器を使ったときのあの感じです。
水の量ミスって、パッサパサ。
でも回数重ねれば、ちゃんとツヤツヤに炊けるようになります(お米の話じゃないですよ)。
営業も同じです。
少しずつ、あなたのスタイルを育てていけばいい。
【8】というわけで…あなたらしく、自然体で売れる営業を目指して
営業に「型」はあっても「答え」はありません。
だけど、「自分に合ったやり方」はきっとあります。
数字ばかりに追われて、自分を見失う営業から、
自分を活かして、人とつながる営業へ。
その転換こそが、あなたの営業人生を変える第一歩かもしれません。
あなたの想いが、ちゃんと届くように。
そして、あなた自身も無理なく、心地よく仕事ができるように。
そのお手伝いを、これからも全力でしていきたいと思っています。
また、次回のブログでお会いしましょう!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、6月14日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、5月31日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!