コラムCOLUMN

「対話の力」について

yasui

こんにちは、安井です。

今日も一日、お疲れさまでした。
いよいよ6月。梅雨入りの季節ですが、私にとってはちょっと特別な月です。
なぜなら……6月生まれだから!なんだか勝手に「祝われ月」感があって、お得な気分なんですよね(笑)

さて、今回はそんな6月の始まりにぴったりな、「対話の力」について、少しだけ深掘りしてみたいと思います。

目次

【1】森保監督とさんまさんの対談から学ぶ「対話力」

さて、そんな中で最近、ものすごく印象的だった動画がありました。

それが、森保一監督と明石家さんまさんの対談
NHKで放送されたものだそうで、私はYouTubeで偶然見かけたんですが……出どころがちょっと怪しかったのでURLは控えておきます(笑)

さんまさんといえば、もう“喋りの達人”というイメージがありますよね。
でも、その対談では驚くことに、森保監督が会話の主導権を握っていたんです。

しかも、押しつけがましくなく、自然とさんまさんが“語る側”になっていた。
いやもう、目からウロコでした。


【2】どうして“話すプロ”が、つい語りたくなったのか?

「テレビの台本がそうなってたんじゃない?」という声も聞こえてきそうですが、
そこまで完璧にコントロールできるなら、おそらく二人とも俳優です(笑)

実際には、あの場には**“素の対話”があった**ように私は感じました。

なぜ、森保監督があのさんまさんを“語らせた”のか?
それはまさに、対話力のなせる業なんです。

  • 自然な興味と関心をもって、前のめりに尋ねる

  • うなづきと相づちで会話のリズムをつくる

  • 相手の答えに「共感」と「肯定」をしっかり返す

  • 出てきた言葉を深掘りするような次の質問を重ねる

……この繰り返し。

これ、まさに私たちが日頃からお伝えしている
「質問型コミュニケーション」の流れそのものなんです。


【3】「質問 → 共感 → 承認」が、人を動かす

営業でもコーチングでもセラピーでも、
この流れがあるかないかで、相手の反応ってまるで違います。

質問することで、相手が自分のことを語り出す。
その言葉を「ちゃんと聴いてくれてる」と感じる。
さらに、それが「受け入れられた」と思える。

……そうすると、人って自然と“もっと話したくなる”んです。

そして気づけば、相手自身が「何を大切にしているのか」「どうしたいのか」に、自分で気づいていく。
それって、ものすごく価値のある時間だと思いませんか?


【4】対話力は、すべての対人支援者にとっての「武器」になる

森保監督は、選手との対話の中で、
彼らの“想い”や“葛藤”をすくい上げ、
そこから一緒に方向性を決めていくスタイルを取っているそうです。

トップダウンではなく、“共に見つけていく”リーダーシップ

このアプローチこそ、
私たちのように人と向き合う仕事をしている人にとって、まさに目指すべき姿だと思います。


【5】対話力を磨く2日間のセミナー、開催します!

そんな“対話力”をもっと学びたい!という方に向けて、
6月に特別なコラボセミナーを開催します。

開催日:
📅 6月20日(金) & 22日(日)
📍 場所:横浜

対象は、セラピスト・コーチ・カウンセラーなど、対人支援に関わる方です。

一緒に登壇するのは、私の妻でありパートナーでもある桜咲りえ
実は、私よりも繊細で、深い対話ができる人です(笑)

▼セミナー詳細はこちら
https://www.reservestock.jp/page/event_series/104854


【6】こんな方におすすめです!

  • お客様の“本音”を引き出せずにモヤモヤしている

  • 対話の中で相手を疲れさせてしまっている気がする

  • 寄り添い過ぎて、自分まで消耗してしまうことがある

  • 無理に売らずに、自然に選ばれるスタイルを目指したい

そんなあなたにこそ、“質問型の対話力”を身につけてほしいと思っています。


【7】まとめ:対話の力は、誰でも育てられるスキルです

「対話力」というと、
センスとか、人柄とか、生まれつきの資質だと思われがちですが……

実は、“学べるスキル”なんです。

意識と工夫、ちょっとした型を身につければ、誰でも変われます。
あの森保監督のように、相手の話を引き出し、信頼され、結果をつくる。

それができるようになったとき、
きっとあなた自身の働き方や、関わる人たちとの関係が、ぐっと豊かに変わっていきますよ。


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたの毎日に、心地よい「問い」と「対話」が流れますように。

またお会いしましょう!

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
良い一日を!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、6月14日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>

次回は、6月21日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!