コラムCOLUMN
時間は待ってくれない。動くなら今。
こんにちは!安井です。
今日は、「情報は山ほどあるこの時代に、なぜ“学ぶ”という選択をするのか?」というテーマでお話ししたいと思います。
ネットを開けば、有益そうなノウハウや知識がワンサカ出てきますよね。
「え、これ無料でいいの?」っていうレベルのものもあったりして、ありがたいような、でもちょっと不思議な感覚にもなります。
そんな時代に、あえてお金を払ってセッションを受ける意味って、どこにあるのでしょうか?
目次
- 【1】ノウハウはタダ。でも「自分の場合」がわからない
- 【2】それは、「私はどうなの?」が一番難しいから
- 【3】自分でやる vs. 誰かに伴走してもらう
- 【4】動いた人は、変わるのも早い!
- 【5】知識だけじゃない。あなただけの“型”を見つける場所
- 【6】というわけで、「今、何をしたらいいの?」と思ったら…
- 【7】おわりに:学ぶことは、“思い出すこと”
【1】ノウハウはタダ。でも「自分の場合」がわからない
先日スタートした、女性セールス向けの個別セッション。
ありがたいことに、続々とお申込みをいただいています。
毎回、丁寧にヒアリングをさせていただく中で、やっぱり思うんです。
「今って、ほんとに情報過多の時代だなあ」って。
書籍、YouTube、SNS、Voicy、講演動画…。
正直、無料でも十分に学べる環境は整っています。
それでも多くの方が、有料セッションという“場”を選んでくれる。
なぜなんでしょうか?
【2】それは、「私はどうなの?」が一番難しいから
答えは、ここにあります。
どんなに素晴らしい情報があっても、それが「自分にはどう当てはまるのか」は、なかなか分からないんです。
セールスにおいても同じこと。
本を読めば「理想的なセールストーク」は出てきます。
でも、「あなたの話し方、どこが魅力で、どこに改善点があるか」は、教えてくれません。
さらに、厄介なのが“時間”。
仕事に、家事に、プライベートに…と、日常がバタバタしていると、「あとで読もう」「今度やろう」と思っても、気づいたときには1ヶ月がすっ飛んでる。
これ、心当たりありませんか?
私はあります。めちゃくちゃあります(小声)。
【3】自分でやる vs. 誰かに伴走してもらう
そんな中、すぐに行動した方たちからは、よくこんな声をいただきます。
「やっぱり、自分ひとりでは気づけないことがありました」
「話してるうちに、思いもよらない自分のクセに気づきました」
これ、ほんとに大きいです。
特にセールスやコミュニケーションって、“自分の癖”が知らないうちに成果を左右していたりします。
しかも、自分では見えにくい。
だからこそ、誰かと一緒に振り返ることで、変化の糸口が見つかる。
それが「学ぶ」ことの価値だと思うんです。
【4】動いた人は、変わるのも早い!
そして、そういう人たちって、動くのが早い分、結果も出るのが早いんですよね。
学びながらすぐに実践。
フィードバックをもらったらすぐに修正。
さらに「次はこうしてみよう」とステップを踏む。
このサイクルが早い人ほど、変化のスピードが加速します。
もちろん、「迷う時間」も大切です。
でも、迷っている間って、実はエネルギーをじわじわと消耗していることもあります。
実際、「やろう」と思ったその瞬間が、一番エネルギーが高いんです。
だからこそ、そのタイミングを逃してほしくないんですよね。
【5】知識だけじゃない。あなただけの“型”を見つける場所
私たち質問型コミュニケーション協会では、単に「ノウハウを教える場所」ではありません。
一人ひとりの状況に合わせて、
「あなたは、どうすればもっと伝わるのか?」
「今のあなたに必要な“型”って、どんなものか?」
そんな“問い”を一緒に探していく、伴走型のセッションです。
だからこそ、毎回のセッションでは、知識よりも「気づき」が重視されます。
あ、もちろん知識もありますよ!
でも、知識って「知ってる」だけじゃ意味がないんですよね。
活かしてナンボです。
【6】というわけで、「今、何をしたらいいの?」と思ったら…
そんなふうにモヤモヤしている方には、リアルセミナーがぴったりです!
とくに、セールスやコーチング、カウンセリングなど「人と向き合う仕事」をしている方にこそ来ていただきたい内容です。
📌 詳細はこちら
https://www.reservestock.jp/page/event_series/104854
「知っている」を「できる」に。
「できる」を「成果」に。
その一歩を一緒に踏み出しましょう!
【7】おわりに:学ぶことは、“思い出すこと”
最後に、少しだけ個人的なことを。
私は、「学ぶことって、何かを新しく得るというより、“本来の自分”を思い出すことだ」と思っています。
情報があふれているからこそ、大切なのは“自分にとって必要な情報”を選ぶ力。
そして、“自分に合った方法”を見つける力。
その力を一緒に育てていけたら、どんな変化も乗り越えられるようになると信じています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、明日も良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、7月12日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、6月21日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!