コラムCOLUMN

営業は“技術”だけで決まるわけじゃない

yasui

こんにちは!安井です。

今日は「営業は“技術”だけで決まるわけじゃないよね」というテーマで書いてみたいと思います。

営業っていうと、「トークスクリプトが大事!」「クロージングの技術を磨こう!」みたいな話がよく出てきますよね。もちろん、それ自体はすごく大切なんです。ちゃんと型を持っておくと、焦ったときの支えにもなるし、再現性も高まります。

でも、ここ最近いろんな営業サポートをしている中で、僕の中でひとつの確信みたいなものが生まれてきました。

それは、「成果を分けるのはスキルの差より、メンタルの状態の差が大きい」ということです。

目次

【1】営業スキルを磨いてるのに、なぜか売れない?

実際、テクニックをしっかり学んでいるのに、なかなか結果につながらない人っています。
むしろ、学んでる分だけ「できてない自分」が気になって、自信をなくしてしまうこともあるようです。

で、そういう方に共通しているのが「あること」に気づいていない、あるいは気づいていても、そこに踏み込むのが怖いということ。

その「あること」、何かというと——

自分の感情が“どう見られているか”に無自覚なんですね。

【2】感情が「顔に出る」人は、実はチャンスでもある

ここでひとつ質問です。

あなたは、感情が顔に出やすいタイプですか?
それとも、ポーカーフェイスに自信アリですか?

もし前者なら…うん、ちょっと注意は必要です。
営業の現場では、ほんのちょっとの不安や迷いが、声のトーンや表情ににじみ出るんです。

たとえば、お客様がちょっと難しい顔をしたときに、「やばい、まずいかも…」と内心で思ったら、つい声が小さくなったり、言葉が曖昧になったりしませんか?

そうすると、お客様もそれを感じ取ってしまいます。
「この人、自信なさそうだな」と思われたら、どんなに素晴らしい提案も、急に響かなくなるんです。

とはいえ、これって決して「感情を隠せ」という話ではありません。
むしろ、出やすい人はそれを“整える練習”をすれば、早く変化が出やすいタイプでもあるんです。

ある意味、ラッキーかもしれません。

【3】感情が「出にくい」人は、実は気づかれにくいリスクがある

じゃあ、感情が出にくい人はどうかというと…。
これもまた、安心とは言えません。

たしかに表情には出にくいかもしれませんが、
人間ってけっこう敏感なんですよね。

声の抑揚とか、言葉の選び方、沈黙の間合い——
そういうちょっとしたところに、不安や迷いってじわっと滲むんです。

たとえば、明らかに良い提案をしているのに、なぜか説得力がない。
なんとなく、「うーん、わるくないけど…」と流されてしまう。

それって、もしかすると“伝える側の心”が整っていないだけかもしれません。

どんなにうまく言えていても、「自分が本当にそう思っているか」が、声や態度に出るんですよね。

【4】営業のテクニックは「心」が整ってこそ意味がある

つまり、営業で成果を出すために必要なのは、スクリプトの完成度よりも、「自分自身との向き合い方」なんです。

「なんで自信がなくなっちゃうのか」
「本当は何を恐れてるのか」
「どうしたら自然体でいられるのか」

こういう問いを一度じっくり考える時間、けっこう大事です。

営業って、結局「人と人との信頼関係」で成り立っているので、
自分自身を整えることで、結果的に相手への信頼感にもつながっていくんですよね。

【5】というわけで、ちょっとだけお知らせです

現在ご案内している【リアルセミナー】では、
営業の技術だけじゃなく、「心の状態」にもフォーカスした時間を提供しています。

営業って、ただモノを売る技術じゃないんです。
「信じて届ける力」でもあるんですよね。

特に、カウンセラーやセラピスト、コーチなど、誰かの役に立ちたい気持ちで活動している方には、
すごく合う内容になっていると思います。

自分らしさを保ちながら、自然に伝えられるようになると、
「売る」ということへのハードルも、グッと下がるはずです。

ご興味ある方は、ぜひのぞいてみてくださいね。
▶︎ セミナーの詳細はこちら

それではまた、お会いできるのを楽しみにしています!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、明日も良い一日を!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>

次回は、7月12日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>

次回は、6月21日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!