コラムCOLUMN
誕生日に自分へ問いかけたこと~「覚悟」の話を少しだけ~
こんにちは!安井です。
今日はちょっと個人的なお話です。
実は、今日、私の誕生日なんです!
……といっても、これといってド派手なお祝いをしているわけでもなく、
朝はゆっくりめに起きて、あとはいつもと同じような一日を過ごしています。
でも、誕生日って不思議ですね。
なぜか“ちょっと立ち止まって、自分に問いかけたくなる日”なんです。
目次
- 【1】特別なことはしていないけれど、心はちょっと特別モード
- 【2】仲間のひと言が、意外なところで刺さってた
- 【3】実は、「覚悟」ってあんまり好きじゃなかった
- 【4】“決意”よりも、“覚悟”という感覚
- 【5】「さとる」二文字が、これからの道しるべ
- 【6】というわけで、「覚悟の歳」スタートです!
- 【7】誕生日は「自分との対話の日」
- 【8】最後に:これからもよろしくお願いします!
【1】特別なことはしていないけれど、心はちょっと特別モード
誰かと約束があるわけでもなく、ケーキも自分で買うのもなんだかな〜という感じで、
いつもと変わらない日常のまま過ごしています。
それでも、どこかで「今の自分って、どうなんだろう?」と、そっと自分に聞きたくなる。
これまでどう生きてきたか。
これから、どう進んでいきたいのか。
あれですね。誕生日って、年齢の「カウント」以上に、
「立ち止まりボタン」みたいな役割があるのかもしれません。
【2】仲間のひと言が、意外なところで刺さってた
そんな今日、ふと思い出したことがありました。
少し前に、あるコミュニティの仲間からこんなことを言われたんです。
「最近の安井さんから、“覚悟”をすごく感じますね」
……うん、正直、ちょっと照れました(笑)
でも同時に、その言葉がなぜかじんわりと、心に残っていたんです。
【3】実は、「覚悟」ってあんまり好きじゃなかった
なんで残っていたのかな〜と思って振り返ってみると、
私は昔から、「覚悟」という言葉がちょっと苦手だったからかもしれません。
なんとなく堅苦しい響きがして、ちょっと怖いというか、重たいというか。
「もっと軽やかにいこうよ!」と思っていたタイプなんです。
でも今日、気になって「覚悟」という言葉を改めて調べてみたら、
こんなふうに書かれていました。
「困難や不利な状況を受け入れたうえで、それでもやり遂げようとする気持ち」
……あれ?
これ、もしかして、今の自分にすごくしっくりくるかも?と思ったんです。
【4】“決意”よりも、“覚悟”という感覚
私はこれまでも、自分なりの“決意”を持って動いてきたつもりでした。
でも、最近はその決意が、もう少し深いところから出てきている気がして。
なんというか、「腹をくくる」ってこういうことなのかも、と。
やりたいことがハッキリしてきて、
そのために越えるべきハードルも見えてきて、
それならもう、腹を決めてやるしかないよね、という気持ち。
もしかしたら、それが周りにもにじみ出ていて、
あの“覚悟”という言葉になったのかもしれません。
【5】「さとる」二文字が、これからの道しるべ
ちなみに余談ですが、
「覚悟」の漢字二文字、どちらも“さとる”と読みます。
「覚える」も「悟る」も、「気づく」や「理解する」に近い意味なんですよね。
覚悟って、気合や根性というより、
“深い理解のもとに選びとる意思”みたいなものかもしれません。
……なんて言いながら、
ちょっと「悟り」に近づいたような気持ちになっているのは、
この年齢のせいでしょうか(笑)
【6】というわけで、「覚悟の歳」スタートです!
そんなわけで、今年の私は「覚悟の歳」にします。
自分がやりたいこと、伝えたいこと、広めたいこと。
それを、もっと正直に、もっと真っ直ぐに届けていきたい。
とくに、質問型コミュニケーションについては、
もっと多くの方に知ってもらいたいし、体験してもらいたい。
そのために、自分の強みを活かしながら、
「喜ばれる人」を増やすという覚悟を持って動いていきます。
【7】誕生日は「自分との対話の日」
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
誕生日って、誰かに祝ってもらう日でもあるけれど、
実は「自分と向き合う日」でもある気がしています。
「今の自分は、何を信じて、どこに向かっている?」
そんな問いを、静かに投げかけてみる時間。
もし、今日があなたの誕生日でなかったとしても、
そんな小さな“問いの時間”を持ってみるのも、いいかもしれません。
【8】最後に:これからもよろしくお願いします!
ということで、誕生日の今日。
あらためて、気を引き締めつつも、心は軽やかに。
覚悟を持って、楽しく、前向きに、活動していきます!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
📌 ご興味ある方はこちらもどうぞ
https://www.reservestock.jp/page/event_series/104854
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、明日も良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、7月12日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、6月21日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!