コラムCOLUMN
あなたの“強み”、活かせていますか?
こんにちは!安井です。
今日はこんなことを書きたいと思います:「あなたの“強み”、活かせていますか?」というテーマについてです。
目次
- 【1】💡問題提起:「研修だけじゃ強みは見えにくい?」
- 【2】一般論への疑問:「研修こなせば大丈夫」は本当に正しい?
- 【3】共感:「私も、全部当てはまるわけじゃなかった」
- 【4】自分なりの提案:「強み」を言語化しよう
- 【5】とはいえ…「強み」を活かすって具体的に何をすれば?
- 【6】というわけで:あなたの強みを“武器”にしてみませんか?
【1】💡問題提起:「研修だけじゃ強みは見えにくい?」
よくある集合研修って、みんな同じスキルを学びますよね。
でも正直、それだけでは「本当に自分に合っている方法」が見えにくいことがあります。
「教えられた通りやってみたけど、うまくいかなかった…」なんて経験、
あなたにもあるのではないでしょうか?
【2】一般論への疑問:「研修こなせば大丈夫」は本当に正しい?
よく言われるのは、「集合研修も成果出ている人いるしいいじゃん」って話。
確かに、それで成果を出せる人もいます。
でも、それって…
“研修内容を上手に自分の強みに重ねられた人”だったりするわけです。
つまり、研修内容そのものじゃなくて、「もともと備わった力」がカギになっていることが多くあります。
【3】共感:「私も、全部当てはまるわけじゃなかった」
実は安井も、スキルを教えてもらって“それだけで即できる人”ではありませんでした。
研修で一通り学んでも、どう活かせばよいのか漠然としていて、
「この自分だからこそできる伝え方は何だろう?」とモヤモヤする日々が続きました。
【4】自分なりの提案:「強み」を言語化しよう
とはいえ、強みって意識すると急に分からなくなりませんか?
だからこそ、私が個別コンサルでやっているのは—
-
まず質問型コミュニケーションの基本を押さえる
-
その人独自の「良いところ」を一緒に整理する
-
日常の会話・営業シーンで、どんな切り口が響くかを探る
という流れです。
たとえば、
-
「相手の話をすごく丁寧に聴ける」という素地を活かして
→「感情に寄り添う」質問のタイミングを整える。 -
「根拠を論理的に考えるのが得意」だったら
→「<なぜ?>を深掘りする質問スタイル」に強みを置く。
こんなふうに、ただ型を教わるだけではなく、
「その人の芯になっている部分」を起点にしていくのがポイントです。
【5】とはいえ…「強み」を活かすって具体的に何をすれば?
ざっくりいうと、以下のポイントです:
-
まず自覚すること。
自分にとって「自然だったこと」「褒められてうれしかったこと」を書き出す。 -
それを会話や質問のスタイルに落とし込む。
たとえば「笑顔が素敵」と言われるなら、自己開示をするときに相手も安心しやすくなります。 -
実際に使ってみて、フィードバックを得る。
周囲から「そのやり方、良かったよ」と言われたら、それが確信につながります。
これ、動画やテキスト教材ではなかなか難しいポイントです。
だから個別サポートが効果を発揮するんですね。
【6】というわけで:あなたの強みを“武器”にしてみませんか?
あなたが「自分の強み」を活かせると、
-
無理に“売ろう”としなくても伝わる
-
自然な会話の流れで、相手に向き合える
-
自分らしさをベースにした営業づくりができる
まさに「自然体×成果」に近づく形になると思います。
なので、まずは自分の“良さ”を、本気で洗い出してみてください。
そしてぜひ、その強みと質問型を掛け合わせて、あなたらしいスタイルで試してみてほしいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
では、良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、7月12日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、7月26日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!