コラムCOLUMN

強みがない?──いいえ、あります!

yasui

こんにちは!安井です。

今日は「強みが見えない」という悩みについて、少し掘り下げて書いていきたいと思います。
前回、「自分の強みを活かしていますか?」というテーマでメルマガを書いたのですが、読者の方からこんな声が届きました。

「その、強みがなんなのかわからないんですよね」

うんうん、わかります。その気持ち。

実はこの話、ちょうど個人で活動している方とのセッションでも出たばかりでして。
これはもう、シンクロニシティ(偶然の一致)なのかもしれない、なんて思いながら、今回は「見えていないだけで、ちゃんと“ある”」という視点でお話ししてみたいと思います。


目次

【1】比べることで“見えなく”なってしまう強み

まず最初に、こんな場面を想像してみてください。

SNSで同業のすごい人の投稿を見かけた時。「実績すごっ」「フォロワー多っ」「影響力バケモンやん」とか思いながら、自分のアカウントを見る。
……で、ちょっと気持ちが凹む。そんなこと、ありませんか?

はい、私も何度もあります(笑)

頭では「人と比べる必要なんてない」と思っていても、心は素直じゃないもので。
「自分なんて、何も持ってないな……」なんて、気づけばしょんぼりしていたりします。

でも、ちょっと待ってください。

そうやって悩んでいるあなた。
実はけっこう忙しくしていませんか? 人に相談されたり、仕事を頼まれたり。
それってつまり、すでに誰かに「求められている」ってことなんです。

求められているということは、「そこに発揮している強み」が“すでにある”という証拠です。


【2】“大したことない”の奥に、実は大きな強みがある

かつての私も、自分の強みなんてまったくわかりませんでした。
過去のことを振り返っても、「いやー、特に何もしてないし……」なんて本気で思っていたんです。

でもある時、自分の過去の経験を「丁寧に書き出してみる」というワークをやってみたんですね。
そうしたら、出てくる出てくる。最初は断片的だった出来事も、並べてみるとある種の“傾向”が見えてきました。

・頼まれごとを断れずに引き受けていた
・人の話を自然と聞いていた
・いつのまにか調整役をしていた

「え、それって強みなの?」って思うかもしれません。
でも、これをざっくり言うと「信頼されやすい」とか「聞き上手」とか、そういう力なんです。

そしてそれは、誰にでもできることじゃない。

本人には当たり前すぎて気づかない。だけど他人から見たら「いや、それすごいよ!」ってなる。
そんな力、ちゃんと“ある”んです。


【3】自分の中にある「らしさ」は、意外と他人に聞いた方が見える

とはいえ、「自分では見えづらい」っていうのが、また難しいところなんですよね。

主観で自分を見ると、どうしても「できて当然」と思ってしまう。
だからこそ、自分の強みって、ほとんどの場合、自分じゃ気づけないんです。

たとえば、「料理が得意」と思ってなかったけど、友達に「あなたのご飯、ほんと美味しいよね」って何度も言われて、やっと「もしかして……?」と思うような感覚。

それと一緒です。

客観的に見てもらうことで、自分の“らしさ”が浮かび上がってくる。
だから、自分一人で考え込まずに、誰かに話を聞いてもらうことって、本当に大事なんです。


【4】まとめ:強みは、外にあるんじゃなくて“内側にある”

というわけで、今日は「見えていないだけで、あるんです」というテーマで書いてみました。

強みって、どこか特別なものじゃなくて、自分の中にずっとあるもの。
ただ、気づいてないだけ。比べることで見えなくなっているだけ。

だからこそ、焦らず、自分の過去や日常を丁寧に見てみることが、強みを見つける第一歩になります。

もし、「私の強みってなんだろう?」とモヤモヤしていたら。
このメルマガに返信して、気軽に聞いてみてくださいね。

一緒に探していきましょう。「あなたらしさ」を。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>


次回は、7月12日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>


次回は、7月26日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!