コラムCOLUMN
目標が持てない営業さんへ贈る、やさしい問いかけ
こんにちは!安井です。
今日は「目標が持てない営業さんへ贈る、やさしい問いかけ」について書いてみたいと思います。
目次
- 【1】 親しみやすい悩みからスタート
- 【2】 「目標がない」と思っている人はいない
- 【3】「何のために?」を問い直すと輪郭が見える
- 【4】一般論にモヤッとしたら、自分の声を探そう
- 【5】 共感しながら、新しい視点を提案
- 【6】 「とはいえ」の大切さ
- 【7】 ゆるやかなまとめ🌱
【1】 親しみやすい悩みからスタート
「目標が持てないんです…」
そう打ち明けてくれた営業さんとのセッションがありました。
数字をどれだけ上げたいとか、こんなタイトルを取りたいとか。
“目に見えるゴール”がないと、営業としてダメなのかな?
そんなふうに思っている方、実は少なくありません。
特に女性営業の方に多いように感じます。
でもこれって、決して“悪いこと”じゃないんですよね。
私自身も、すごく共感できるタイプですから(笑)
【2】 「目標がない」と思っている人はいない
「目標がないんです」
そう言う方に、私はいつもこう返します。
「絶対に、ありますよ♪」
ただ、それが“数字”という形じゃないだけなんですよね。
目標=ノルマ、とか~しなきゃ、というマイナスの印象で捉えてるから。
そうすると、明確にすること自体を避けたくなってしまう。
営業職だとどうしても「先に数字ありき」で考えがちです。
でも本来は逆。
スタートは、自分が誰のために、何のために働いているか。
【3】「何のために?」を問い直すと輪郭が見える
では、どうすればいいのか?
ひとつ、私が大切にしたい問いかけは、これです。
「何のために、この仕事をしているのか?」
たとえば…
「家族の生活のため」でも全然OKです。
「どんなふうに家族と過ごしたい?」
「理想の休日ってどんな感じ?」
こんな問いを重ねていくと、
ぼんやりしていた想いが、少しずつ輪郭を帯びてきます。
そこから、さらに質問していきます。
-
「じゃあ、どれくらいの収入があれば安心?」
-
「どんな時間の使い方ができれば、それって叶いそう?」
すると、不思議なことに、
「このくらい売上があったら、休日もこんなふうに過ごせるな」という線引きができます。
そうなると数字は目的のための“道具”であって、
目標が自然にすっと腑に落ちるんです。
【4】一般論にモヤッとしたら、自分の声を探そう
一般的には、「○○を目指せ」とか、
「数字を気にしろ」「PDCAを回せ」
みたいなアドバイスはよく聞きますよね。
でも、そう言われると逆にモヤモヤしてきたりしませんか?
たとえば…
「もっと契約率を上げましょう!」
って聞くと、
「わかるけど、私には何ができるの?」
っていう焦りが出てくる。
とはいえ、
一般論が完全に間違っているわけではないんです。
ただ、そこに自分の“心の声”が乗っていないと、
言葉だけが空回りしてしまうんですよね。
【5】 共感しながら、新しい視点を提案
「営業が苦手で、数字ばかり意識すると辛くなる」
そんな葛藤を抱えているとしたら、
まずはその気持ちを受け止めたいです。
「そうですよね。数字って、数字だけ見ると心が冷える感じ、ありますよね」と。
そして、こう提案します。
「いったん“数字”じゃなくて、“あなたが大事にしたいこと”からスタートしませんか?」
それが“家族との時間”なのか、
“豊かな自己成長”なのか、
“誰かのために貢献したい想い”なのか。
その大切な想いが見えたら、
それに伴った数字に変換していくだけなんです。
たとえば、「家族と月に一回は旅行したい」なら、
それに必要な収入から逆算して、
“月○○万円”という目標になる。
【6】 「とはいえ」の大切さ
とはいえ、
すべてがパーフェクトにはいかないのが人生です。
数字を振り切ってしまうと、
また目指す方向がずれてしまうこともあります。
というわけで、
今感じているモヤモヤを大切にしましょう。
そして、「何のために」を起点に問い直してみてください。
そうすると、
本当に自分が進むべき方向が、ふんわりと見えてくるはずです。
【7】 ゆるやかなまとめ🌱
・目標が持てないのは、数字が“形”として見えていないだけ
・まずは「何のためにこの仕事をしてるの?」を問い直そう
・そこから数字に落とし込めば、目標が自然に腑に落ちる
もしあなたが、「目標が持てなくて辛い…」と感じていたら、
一度、心の中の“想い”を丁寧に探してみませんか?
目的が見えてくると、
数字も自然とついてくるものだと思います。
こんな感じで、自分の“軸”を見つけるサポートをしています。
営業が苦手でも、自分のペースを大切にしたい方でも、
気軽に声をかけてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、7月12日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、7月26日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!