コラムCOLUMN
リーダーが自分を振り返る時間持てていますか?
こんにちは、安井です。
今日は「リーダーが自分を振り返る時間、持てていますか?」というテーマでお話ししたいと思います。
仕事に追われて、「あっという間に一日が終わった…」と感じること、ありませんか?自分自身と向き合う時間が取れずに、ただひたすら “やること” をこなしている自分に、ちょっとモヤっとした気持ちになったり。
目次
- 【①】「普通の考え方」に一石を投じる
- 【②】立ち止まる時間は、意外とパワフル
- 【③】よくある振り返りの罠と対策
- 【④】「とはいえ」、現実は厳しい。でも…
- 【⑤】コーチングという“仕組み”の活用
- ✅ 今日のまとめ
【①】「普通の考え方」に一石を投じる
よくあるアドバイスでは「とにかく動け!」「目標に向かって突き進め!」となりがちです。でも、私はそう単純じゃないと思うんです。
“やること” に没頭する一方で、見えなくなってしまうものがあります。
とはいえ、その気持ち、すごく分かります。仕事の量が多いと、立ち止まる余裕なんてありませんよね。
でも、それで本当に成果が出ているか、目的とずれていないか…本当に大事なのはそこなんです。
【②】立ち止まる時間は、意外とパワフル
例えば、
-
朝15分だけ静かにノートを開いて、自分の考えを書き出す。
-
週に1時間だけ「自分の振り返りタイム」を設定する。
なんて方法も、実は効果的だったりします。たとえば、あるリーダーは「気になったこと:新人の思考を促す」「改善策:週1の1on1で寄り添う」と書き出すだけで、自分の中にある「本当にすべきこと」が見えてきたそうです。
さらに心理学的に見ても、「驚き」「フラストレーション」「失敗」に向き合うリフレクションは、リーダー成長に特に意味があるとされています。
【③】よくある振り返りの罠と対策
巷に出回る振り返りの方法って、「反省中心」「ダメだったこと列挙」になりがちです。でも、それって自己批判に偏りやすくて、あまり前に進めないこともあります。
そこで大切なのは「リフレクション=内省」で、自分を客観的に見ること。
具体的には、
-
今日は何をした?
-
それはどう感じた?
-
その背景にはどんな考えや目的があった?
-
次はどうしたい?
…と掘り下げていきます。余裕がある日は、さらに「成功の要因」「失敗の本質」にまで踏み込むと、驚くほど気づきが深まります。
【④】「とはいえ」、現実は厳しい。でも…
「そんなこと言っても、時間ないし!」という声が聞こえてきそうです。でも、たった「1日15分」だとしても続けていけば、成果と心の余裕が変わってきます。
実際に、
-
朝・夜それぞれ15分、
-
「今日できたこと」「今日学んだこと」「感謝すること」
を振り返るだけで、業績や心の安定感がアップした例も紹介されています 。
【⑤】コーチングという“仕組み”の活用
「一人じゃ続かない…」「何を書けばいいか分からない…」そんな方には、コーチングが有効です。
コーチと1対1の時間を取ることで、強制的に“深掘りの場”が作れます。
これにより、
-
自分では思いつかない問いが浮かぶ
-
“気づき” が加速し、行動に変化が出る
という効果が得られるのです。
【⑥】というわけで…
-
忙しさに流されるまま過ごすのはもったいない
-
立ち止まって振り返ることで、短期的には停滞して見えるけど、長期的には成長が加速する
-
「1日15分」「1時間/週」という簡単な仕組みでも、意外と効果的
-
リフレクションは自己批判に陥らないよう、自分を客観的に見ることがポイント
-
一人だと続かない人や深掘りしたい人は、コーチングが助けになる
というお話でした。
✅ 今日のまとめ
-
忙しい毎日こそ、あえて立ち止まる時間が大切
-
短い時間でも内省を続ければ、成果も心の余裕も育つ
-
リフレクションの質を高めるには、客観性と「驚き・失敗」を受け止める姿勢が重要
-
「一人じゃムリ」なら、仕組みとしてコーチングに頼るのもあり
みなさんも、まずは1日15分から、自分と向き合う時間を取ってみませんか?チームとの関係や、リーダーとしての成長が、少しずつ見えてくるはずです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、7月12日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、7月26日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!