コラムCOLUMN
「売らずに選ばれる」その力、今こそ手に入れる!
こんにちは、安井です。
「最近、営業トークに疲れてきたかも…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
今日は、そんなあなたに向けて
「売り込まずに選ばれる」ための、とっておきのヒントをお届けしたいと思います。
テーマはズバリ…アクティブリスニング!
目次
- 1. 売り込みって、しんどくないですか?
- 2. 「話す」よりも「聴く」が9割
- 3. アクティブリスニングってなに?
- 4. なぜ聴くだけで売れるのか?
- 5. 質問力がカギを握る
- 6. 「話せなかった…」を減らすコツ
- 7. 信頼関係は「承認」で育つ
- 8. 売らなくても、選ばれる
- 9. とはいえ、すぐにはできません
- 10. というわけで…
1. 売り込みって、しんどくないですか?
売るって、難しいですよね。
こっちがいくら商品やサービスに自信を持っていても、
それを相手に伝えようとすればするほど、
なんだか距離ができてしまう。そんな経験、ありませんか?
「こんなに良いものなんだから、伝えなきゃ!」
「今こそ買うべきなんです!」
そう思えば思うほど、
相手の心のシャッターがスーッと閉まっていく…。
…悲しいけど、あるあるです。
実はこの“売り込み疲れ”の正体って、
「聴くことを置き去りにしてしまっている」ことだったりします。
2. 「話す」よりも「聴く」が9割
売れる営業って、話が上手な人じゃないんです。
むしろ、
「この人、全然しゃべらないのに、なぜか買いたくなっちゃう…」
って思わせる人のほうが、圧倒的に信頼されていることが多いです。
なぜか?
その答えは、相手の話を“聴く力”にあります。
ただ聞き流すのではなく、
「あなたの話をちゃんと受け止めていますよ」という態度を示す。
これが“アクティブリスニング”です。
3. アクティブリスニングってなに?
アクティブリスニング(積極的傾聴)とは、
相手の言葉をただ聞くのではなく、
しっかりと理解しようとする姿勢を持ち、
共感し、フィードバックを返していく聴き方のことです。
もっとざっくり言うと、
「うんうん、それで?」「なるほど〜!」「それは大変でしたね…」と
ちゃんとリアクションして、相手が気持ちよく話せるようにする技術です。
これ、やられると…めっちゃ嬉しいですよね。
自分の話を丁寧に聴いてくれる人って、それだけで信頼できます。
4. なぜ聴くだけで売れるのか?
「でも、話さなきゃ商品の魅力は伝わらないでしょ?」
そう思った方、いらっしゃるかもしれません。
もちろん、説明は必要です。
でも、その前に「信頼関係」がなければ、
どんなに魅力的な言葉も届かないんです。
人は、“理解された”と感じた時に、
初めて心を開いてくれます。
そして心を開いてもらえたら、
「じゃあ、あなたの話も聞かせてください」となっていく。
これが“売り込まずに売れる”流れなんです。
5. 質問力がカギを握る
アクティブリスニングで大事なのは、
「上手に質問すること」です。
例えば、
「最近、どんなことで困ってますか?」
「今までで一番よかったサービスって、どんなものでした?」
こんなふうに問いかけると、
相手は自分の経験や本音を自然と語ってくれます。
その内容をしっかり受け止めて、
「それって、こういうことですよね」と返していく。
このやりとりの中に、
“あなたを理解したい”という気持ちがにじみ出るわけです。
6. 「話せなかった…」を減らすコツ
営業や支援の現場で、
「ああ、もっと聞けばよかったなあ…」
「深掘りできなかった…」と後悔すること、ありますよね。
これは、場を“埋めようとしすぎる”ことが原因です。
沈黙が怖くて、自分が話しすぎてしまう。
でも実は、沈黙って悪いものではありません。
むしろ、相手が考えている時間だったりします。
その間、ちょっと待ってみる。
うなずいて見守ってみる。
たったそれだけで、相手の言葉がポロリと出てくることもあるんです。
7. 信頼関係は「承認」で育つ
もうひとつ大事なことは、「承認」です。
相手の発言に対して、
「すごいですね!」「それって、なかなかできないことですよ」
といった言葉を返す。
これだけで、相手は安心してくれます。
「この人は自分をちゃんと見てくれている」と思ってもらえる。
そうすると、自然と本音が出てくるんです。
8. 売らなくても、選ばれる
「アクティブリスニング」
このスキルを身につけるだけで、
驚くほどコミュニケーションが変わります。
人は“話を聴いてくれる人”に心を開きます。
そして“自分を理解してくれる人”からモノを買いたくなる。
つまり、
「売らなくても、選ばれる」状態が自然に生まれるんです。
9. とはいえ、すぐにはできません
…とはいえ、アクティブリスニング。
最初から完璧にできる人なんていません。
気づいたら自分が話しすぎていたり、
相手の話を途中で遮ってしまったり、
誰でも最初はそんなもんです。
でも大丈夫。
意識して繰り返していけば、確実に変わっていきます。
大切なのは、
“自分の話を押しつけるより、相手を知ろうとする姿勢”です。
10. というわけで…
「営業って、やっぱり対話なんだなあ」と最近よく思います。
売るんじゃなくて、寄り添う。
押すんじゃなくて、引き出す。
アクティブリスニングって、
スキルでありながら、結局は“相手を大切にする姿勢”そのものなんですよね。
疲れない営業。
選ばれるコミュニケーション。
そんなスタイルに、あなたも一歩ずつ近づいていけますように!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、8月9日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、7月26日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!