コラムCOLUMN
夏のはじまりに、ちょっと早めの一歩を
こんにちは、安井です。
さて、この週末、お休みだった皆さんは、ゆっくり休めましたでしょうか? 私はというと、土曜の午前中と日曜の夜は仕事に励んでおりましたが、昨日の午後から今日の夕方までは、ようやくのんびりと過ごすことができましたよ。
目次
- 1. 「やりたいこと」ができないモヤモヤ、ありますよね?
- 2. 「早めに行動する」が、私のささやかな成功パターンです
- 3. モヤモヤを減らす「ちょっとだけ前倒し」の魔法
- 4. あなたの「動ける時」を大切にしてみませんか?
1. 「やりたいこと」ができないモヤモヤ、ありますよね?
中でも、本当に久しぶりに行ったプールが、やっぱり最高に気持ちよかったです。実は、私の家から歩いてたった2分のところに、夏の間だけ開いているプールがあるんですよ。毎年、「今年は絶対に行くぞ!」と思って回数券(11回分!)を買うのですが、気づけばもう8月。「閉館までに使い切るぞ!」と意気込んでも、半分使えたら良い方、なんてことがほとんどでした。
「せっかくやりたいって思ってたのに、結局できなかった…」
こんな風に感じるモヤモヤって、誰にでも経験があるんじゃないでしょうか。私も毎年、ちょっとだけ残念な気持ちになっていましたから、よく分かります。
2. 「早めに行動する」が、私のささやかな成功パターンです
でも、今年は違いました。なんと、プールのオープン2日目に行けたのです!これは、我ながらちょっとした快挙だと思っています(笑)。これなら、回数券もちゃんと使い切れそうです。今年は全然梅雨らしくなかったので、気持ち的に「もう夏が来たな!」という感覚があったのも大きいかもしれませんね。
「早め早めに動く」ことって、本当に気分がスッキリします。仕事でもプライベートでも、私はこの「早めに動く」という行動が、なんだかんだ自分の成功パターンになっている気がするんですよ。
よく、「計画は立てるだけじゃダメ、すぐに行動に移しましょう!」なんて言われたりしますよね。もちろん、それはすごく大事なことだと思います。でも、忙しい毎日の中で、「分かってはいるけど、なかなかできないんだよね…」と感じている人も少なくないのではないでしょうか。私もスケジュールをパンパンに詰め込みすぎて、本当にやりたかったことが後回しになったり、仕事の納期がギリギリになったり、なんてことがよくありますから、その気持ち、本当によく分かります。
3. モヤモヤを減らす「ちょっとだけ前倒し」の魔法
だからこそ、私は「少しだけでも前倒しで動く」ことを意識しています。これは、決して「なんでもかんでも早く終わらせよう!」という話ではないんです。例えば、今日できることを明日に回さずに「あと5分だけやってみようかな」とか、そんなささやかな一歩でいいと思うのです。
ほんの少しだけでも前倒しで動くだけで、気持ちにちょっとした余裕が生まれて、行動にも「余白」が生まれるように感じるんですよね。この「余白」が、実はすごく大切だったりします。例えば、家を出る時間がギリギリだと、忘れ物をしたり、焦ってしまったりしますよね。でも、5分でも早く家を出る準備をすれば、心に余裕が生まれて、忘れ物も減るかもしれません。そんな感覚に近いかもしれませんね。
4. あなたの「動ける時」を大切にしてみませんか?
そんな風に、自分の「成功パターン」をいくつか知っておくと、仕事もプライベートも、なんだかスムーズに回っていくように感じます。もし、あなたにも「やりたいのに、いつも後回しになっちゃうこと」があるなら、もしかしたら「早めに動く」というパターンが役立つかもしれません。
ただし、これも「いつでも」「どんな時でも」というわけではありません。無理をしてはいけませんからね。あくまで「動ける時に、ほんの少しでも」一歩踏み出してみる、というくらいでいいのではないでしょうか。
というわけで、今回は私の「プールに早めに行けた話」から、ちょっとした行動のコツをお話しさせていただきました。完璧を目指さなくても、ほんの少しの「前倒し」で、あなたの心がちょっと軽くなったり、新しい視点が見つかったりしたら、とても嬉しいです。
あなたの「動ける時」を見つけて、ささやかな成功体験を積み重ねてみてくださいね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、8月9日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、7月26日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!