コラムCOLUMN

承認力を“遊び”で育ててみませんか?

yasui



こんにちは、安井です。

今日はちょっとだけ、いつもと違う話をしたいと思います。

というのも、今週開催する“とある体験会”について、どうしても紹介させてほしいからです。イベントの内容自体は、ざっくり言うと「ゲームを通して承認力を身につけよう!」というもの。でもね、ただの自己啓発的なやつじゃないんです。むしろ、爆笑しながら深い学びに出会える、そんな不思議な空間を味わってほしくて。

その名も『承認寺拳法アチョー!』です。ツッコミどころ満載ですが、これは真面目に良いんですよ。


目次

1. 「承認」って、実はめっちゃ難しくないですか?

よく「人は認められたい生き物だ」なんて言われますよね。でも、いざ誰かを承認しようと思うと、ちょっと戸惑いませんか?

「褒めてるつもりが、なんか上から目線になっちゃった」
「お世辞っぽく聞こえて逆効果だったかも」
「そもそも、どこをどう褒めればいいのか分からない……」

うんうん、あるあるです。

私自身、「承認って大事だよね〜」ってうなずきながらも、実際の場面になると「え、今の褒めてよかった?」と内心ビクビクしてました。


2. よくあるアドバイスの落とし穴

承認に関するアドバイスって、「相手の良いところを見つけましょう」とか「具体的に褒めましょう」といったものが多いですよね。もちろん、それ自体は間違っていません。正論です。

でも、実際にやってみようとすると、これがなかなか難しい。

・良いところを探す目がないと気づく
・具体的にって言われても、抽象的なことしか浮かばない
・急に褒めると、なんか不自然に感じる

これ、誰しもが一度は感じる「承認スランプ」なんです。


3. 承認力を“体で覚える”という発想

そんなときに現れたのが、『承認寺拳法アチョー!』。

このゲームは、承認のフレーズをカードで選びながら、相手に伝えていくというもの。しかも、ちょっとふざけた雰囲気も混ざっていて、笑いが絶えません。

でもね、これがすごくいい。

笑っているうちに、自分の中の「承認の引き出し」が増えていく感覚があります。

たとえば、
「その発想、面白いですね!」
「よくそこまで考えましたね」
「その場にいたら絶対助かってたと思います」

こんな風に、ちょっとした言葉で相手の存在を認められる。それが体に染み込んでいく。まさに“承認力の筋トレ”です。


4. ゲームという安全な場の魔法

大人になってから、「練習の場」って意外とないですよね。

職場では本番ばかりだし、家庭だと照れくさくて感謝すら言いそびれることもある。

でも、ゲームって不思議です。遊びという枠があるだけで、失敗しても笑える。むしろ、ちょっとズレた承認がウケたりする。そんな空気感が、心理的安全性をぐっと高めてくれるんです。

「安心して褒める練習ができる場」

これって、なかなか貴重じゃないですか?


5. 自分の承認力に気づくという変化

体験者の中には、「こんなに自然に褒められるとは思わなかった!」と驚く人がたくさんいます。実は、自分にもちゃんと承認する力があった。ただ、出し方を知らなかっただけなんですね。

しかも、この体験を通じて、相手を承認することが、自分自身の自己肯定感にもつながっていく。これがまた面白いところです。

つまり、誰かを認めることって、自分を認めることにもつながってるんですよ。


6. なぜ女性におすすめなのか?

今回のイベントでは、男女問わず多くの方に興味を持っていただいています。でも、ちょっとだけ、男性の参加が多めなんです。なので、女性の方にもぜひ体験していただきたくて。

・日頃の対話にモヤモヤしている方
・パートナーシップを良くしたい方
・自己肯定感を育てたい方

そんな方にこそ、このゲームはおすすめです。


7. “学び”は、深刻じゃなくていい

「学ぶ」って聞くと、どうしても「真面目にやらなきゃ」と思いがち。でも、大切なのは“続けられること”だと思うんです。楽しくなければ、続かない。笑いながらやってるうちに、「あれ?ちょっと変わってきたかも」と思える。そんなプロセスこそ、実は本質的な学びだったりします。

だから私は、このゲームが好きなんです。


8. イベント詳細はこちら!

そんな『承認寺拳法アチョー!』の体験会は以下の通りです。

📅 日時:7月27日(日)11:00〜13:00
📍 会場:JR石川町駅から徒歩5分
🎟 参加費:無料

そのまま横浜観光も楽しめるので、ちょっとしたお出かけにもぴったりです。私も当日いますので、もし来てくださったらぜひ声かけてくださいね!

詳細はこちらからどうぞ:
👉 https://shitsumongata.com/seminar/8911/

開発者・森田史郎さんのお話も、こちらの動画からぜひ:
🎥 https://youtu.be/qyvfINoW-iI


9. というわけで、承認力を育てる新しい一歩を

私たちは、つい「ちゃんとしなきゃ」と思いがちです。でも、ときには“ふざけて学ぶ”くらいの余白が、心にも人間関係にも必要だと思います。

「ちゃんと褒められない自分」に悩むより、「楽しく承認できる自分」に出会いませんか?

あなたのご参加、お待ちしています!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>


次回は、8月9日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>


次回は、7月26日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!