コラムCOLUMN

“考える時間”を、ちゃんと持てていますか?

yasui



こんにちは、安井です。

今日は、「忙しさに流される毎日。でも、本当にそれでいいの?」というテーマで書いてみたいと思います。

日々の仕事、家事、予定の調整、連絡のやりとり…。
何かしていたと思ったら、もう夕方。
気づいたらまた一週間が終わっていた。

そんな感覚、あなたにもありませんか?

「やりたいことがあるはずなのに、考える暇がない」
「もっとちゃんと、自分と向き合いたいけど、後回しになっちゃう」

そう感じている方は、実は少なくありません。
かく言う私も、過去には何度も「気づいたら走らされていた…」という日々を送っていました。


目次

1. “やりたいこと”があっても、向き合えない毎日

朝はバタバタと始まり、仕事や育児、家族の用事に追われて、気づけば夜。
ようやく一息ついた時には、もうクタクタ…。

そんな日々の繰り返しの中で、
「もっと自分のことを考えたい」
「自分らしく生きたい」

そう思っても、なかなか“立ち止まる時間”が取れないのが現実です。

そして、そういう時に限って、なんとなく「今が続けばいいかな」と感じてしまったりします。
でも、それって本当に“望んでいる毎日”でしょうか?


2. ビジョンは「なんとなく」では描けない

「これがやりたいかも」
「こんな風に生きていきたいなあ」

ふとした瞬間に、そんな思いが湧いてくることってありますよね。
でも、その思いつきをそのまま「ビジョン」として形にできるかというと、なかなかそうはいきません。

なぜなら、ビジョンって“過去・現在・未来”をつなげるものだからです。

  • これまでどんな経験をしてきたか

  • その中でどんな価値観が育まれたか

  • 今、何に違和感や欲求を感じているか

  • そして、これから何を大切にしていきたいのか

こうした要素を、一本の線として“自分なりの言葉”で編み直す作業。
それが、ビジョンを描くということなんです。

だからこそ必要なのは——

静かな時間と、丁寧な自己対話。


3. 「時間がない」ではなく「時間をつくる」

「時間がないんです」
この言葉、私も何度となく口にしてきました。

でも本当は、時間が“ない”のではなく、**「つくっていない」**だけかもしれません。

考えてみてください。
スマホを無意識に眺めている5分。
なんとなくテレビを見てしまう15分。
なんとなく先延ばしにしていること。

その“なんとなく”を少しだけ、自分のための時間にあててみる。
たったそれだけでも、心のスペースはぐっと広がります。


4. お盆休みは、ビジョンと向き合うチャンス

このブログを読んでいるタイミングによっては、すでにお盆休みに入っている方もいるかもしれません。

お盆は、まとまった時間を取りやすい数少ないタイミング。
しかも、多くの人が休みに入るので、連絡も少なめ。
つまり——自分と向き合うには最適なタイミングなんです。

もし帰省などの予定がないのであれば、
朝の数時間だけでも、自分のための“静かな時間”をとってみてください。

  • お気に入りのカフェに行ってみる

  • ノートとペンだけ持って近所を散歩する

  • 過去の写真を見返して、印象的だった瞬間を書き出してみる

どれも、小さなアクションですが、そこから見えてくるものが必ずあります。


5. ビジョンは“思考”ではなく“対話”から始まる

ビジョンを描こうとすると、つい「何が正解かな?」と頭で考えてしまいがちです。

でも本当は、「自分との対話」からこそ始まるものなんですよね。

  • 「なんであの時、あれが嬉しかったんだろう?」

  • 「何をしているとき、時間を忘れて夢中になった?」

  • 「どんな時、自分らしいって感じられた?」

こうした問いを、自分に投げかけてみる。
そして、それにちゃんと答えようとしてみる。

それだけで、じわじわと輪郭が浮かんできます。


6. 次回は、“ひとりの限界”について

とはいえ、どれだけ丁寧に向き合っても、ひとりでの限界もあるんです。

「頭では分かっているけど、言葉にできない」
「何度も考えてるのに、堂々巡りしてしまう」

そんな経験、ありませんか?

次回は、その“ひとりでは見えない壁”について、お話ししていきます。

ビジョンを描くために、どんなサポートが有効なのか。
どうすれば、より深く、自分と向き合えるのか。
そのヒントをお届けします。


7. ラジオ放送のお知らせ📻

ちなみに!明日はラジオ放送の日です!

📍 『Leader’s Lounge』
🗓 8月10日(日) AM11:30〜12:00
🎙 テーマ:「イマドキの若者(Z世代)事情とは?」
👤 ゲスト:協会トレーナーのたかつ美香さん

Z世代の価値観、働き方、リーダーとの関係性など、気になるポイントを深掘りしていきます!

お時間になったら、下記URLからどうぞ👇
▶️ Leader’s Lounge

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>


次回は、8月9日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>


次回は、8月23日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!