コラムCOLUMN

【リーダーの物語】チームから外されたあの日が、未来を変えた

yasui

こんにちは、安井です。

先日、三重県四日市を拠点に全国で活躍している組織開発コンサルタント、株式会社大沢前 代表の菅生俊子さんにお話を伺いました。 いやあ…この人、ただ者じゃないです。

話を聞けば聞くほど、まっすぐで、迷いがなくて、しかも行動が早い。

こういう人が企業や組織に関わると、空気がガラッと変わるんですよね。

そして、変化は数字にも、人の意識にも、文化にもちゃんと現れる。 今日はそんな菅生さんの半生と、彼女が歩んできたリーダーシップとフォロワーシップの物語をご紹介します。

目次

1.豊田市を愛しすぎて、トヨタに入社を決意

菅生さんは、生まれも育ちも愛知県豊田市。

大学3年生の頃、ふとこんな思いが芽生えます。 「もっとこの町を発展させたい。だったらトヨタ自動車に入るしかない!」 もう、この時点でスケールが違います(笑)

普通なら就職先を「条件」で選びますよね。給料とか勤務地とか。

でも菅生さんは、「地元のため」という明確な目的を持って、入社試験を受けました。 見事、トヨタ自動車に入社。

しかし、そこで待っていたのは、男性優位の職場文化と、想像以上に強い組織の壁でした。

2.挫折と学び ― チームから外された日

入社後、理想とやる気を胸に仕事へ没頭。

「これをやりたい」「あれも挑戦したい」と積極的に声をあげる日々。 でも、その情熱が当時の職場では煙たがられてしまいます。

そしてある日、チームから外されることに。 「会社に貢献したい、豊田市に貢献したいのに…」 そんな思いとは裏腹に、結果は“孤立”でした。 しかし、ここからが菅生さんの真骨頂。

落ち込むどころか、この経験からフォロワーシップの大切さを学びます。 「まずはリーダーを理解し、支える。

チームの方向性に共感し、全力で貢献する」 この姿勢が、後のキャリアを大きく変えるきっかけとなりました。

3.信頼が仕事を呼び、文化を変える

フォロワーとして信頼を築いた菅生さんに、ある日チャンスが訪れます。

女性社員向けの「仕事の進め方研修」を任されることに。 これが大きな反響を呼び、対象は全ホワイトカラー社員へ。

やがては海外事業体やグループ会社にも広がり、「問題解決」という共通言語が組織文化として根付きました。 「共通言語があると、組織は一気に強くなる」 この経験は、現在の組織開発コンサルタントとしての土台となっています。

4.夢は旅館業 → そして再び人材育成へ

12年勤めた後、「旅館をやりたい!」という夢を実現するために退職。

結婚・出産を経て、子育てに専念していた時期もありましたが、知人からの依頼で再び研修やアセスメントの仕事に関わるように。 「やっぱり、この仕事は面白い」

そう感じた菅生さんは、個人事業主として活動を再開し、約9年前に法人化。

5.強みは「自己確信」×「論理的思考」

ストレングスファインダーで1位となった資質は「自己確信」。

「これだ」と思った道筋を論理的に組み立て、相手にも納得感を持って伝えられる力です。 ある企業のワンオンワン支援では、売上115%を達成。

しかも数字だけではなく、社員のやる気や笑顔が増え、「働くことが楽しい」という空気が職場に広がりました。 「社員が幸せそうに働く姿を見るのが、一番の喜び」

6.好循環をつくる人

菅生さんの関わり方は、単なる業績改善にとどまりません。

ビジョンや価値観を共有し、日常的に意識できる仕組みを作ることで、社員が主体的に動く文化を根付かせます。 これはまさに戦略人事であり、組織開発の核心です。

7.これから

「関わった企業が変化していく姿を見たい」

「恩送りのように、今度は私が与える番」 そんな思いを胸に、今日も全国を飛び回っています。 もしあなたの組織に、

  • 風通しのいい文化を根付かせたい

  • 社員が自ら動くチームを作りたい

  • 数字と人の両方を成長させたい

そう思うなら、菅生さんに相談する価値は大いにあります。 検索は「戦略人事 三重」で。

新しい風が、あなたの組織にも吹くはずです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!


この記事はこちらの動画をまとめたものです👇

ぜひ、こちらもご覧くださいね!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>


次回は、9月13日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>


次回は、8月23日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!