コラムCOLUMN
テンションが上がる!歓迎される場が人を伸ばす
こんにちは、安井です。
今日は「テンションの上がるお店体験」から感じたことを書いてみたいと思います。実はこれ、単なる楽しい出来事にとどまらず、職場やチームづくりにもつながるヒントがあると気づいたんです。
目次
1. 即席バンドで味わったワクワク体験
先日、とあるお店に行ったのですが、そこがとにかく面白かったんです。
仕組みはこうです。ステージに立って、自分の好きな歌を選ぶ。弾きたい楽器や、サポートしてほしいパートをお願いできる。そして、その場にいるお客さんやスタッフが一緒に演奏してくれる。
つまり、即席バンドの完成。
僕はギターをちょっと弾けるのですが、初めてだったので控えめに、カラオケ気分でミスチルを歌わせてもらいました。
これがもう、めちゃくちゃテンション上がったんですよね。
2. プロ顔負けのサポート力
驚いたのは、周りのサポートしてくれる人たち。
知らない曲でも楽譜をサッと見て弾きこなす。直前にスマホで曲を聴いて耳コピまでする。しかも楽しそうに演奏しながら、ハモりまで入れてくれる。
初めての僕でも「ウェルカム!」という雰囲気が満ちていて、安心して歌えました。
正直、うまいとか下手とかは関係なくて、「気持ちよく楽しませてくれる」空気づくりがすごい。
自然と「これはまた来たい!」と思わせるのは、きっとこのお店の最大の魅力なんでしょうね。
3. 職場にも通じること
この体験を振り返ってみると、「これって職場でも同じだよな」と思いました。
例えば、新しく入社した人や、異動してきた人。最初はその職場においては“素人”です。右も左もわからない状態で緊張しているはず。
でも、周りが「歓迎しているよ」「一緒に楽しもうよ」という空気を出してくれたら、安心してその場に馴染めますよね。
能力の高さや経験の有無は、実は最初の段階ではそこまで重要じゃないのかもしれません。大事なのは「安心して挑戦できる雰囲気」があるかどうか。その土台があるからこそ、人は相談できたり、挑戦できたりして、結果として成長が早まるんだと思います。
4. 雰囲気づくりは誰の役割?
「そういう空気を作るのは、リーダーやベテランの役割じゃないの?」と思うかもしれません。
でも、今回のお店で僕が感じたのは、それだけではないということです。
そこにいた人全員が「楽しもう」「歓迎しよう」と思っていたからこそ、あの温かい空間ができていたんだと思います。
職場も同じですよね。リーダーがどれだけ頑張っても、周りが冷めていたら雰囲気は固くなってしまいます。逆に、一人ひとりが「ここを気持ちのいい場にしよう」と意識すれば、自然とチーム全体の雰囲気は良くなるものです。
まとめ
音楽セッションも、仕事のチームも同じです。人は安心できる雰囲気の中でこそ、本来の力を出しやすくなり、成長しようと思える。
とはいえ、完璧な雰囲気を目指す必要はありません。ちょっとした「笑顔」や「声かけ」からでも十分に変わります。
というわけで、次に新しい人が職場に来たときは、バンド仲間を迎えるような気持ちで「一緒にやろう!」と空気を作ってみてください。きっとその人のテンションも上がって、チーム全体が楽しくなるはずです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、9月13日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、9月20日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!