コラムCOLUMN

#14部下のやる気が見えない

yasui



こんにちは、安井です。

今日は、リーダーや先輩、あるいはチームで仕事をする皆さんからよく聞かれる、ちょっとした悩みに焦点を当ててみたいと思います。それは、「部下のやる気って、どうやったら引き出せるんだろう?」というお悩みです。

このブログでは、具体的な解決策をズバッと提示するよりは、考え方や心の持ち方を変えることで、気持ちが少しでも軽くなるようなヒントをお伝えできればと思っています。もちろん、日々の仕事に役立つ、ちょっとしたコツもお話ししますね。


目次

1. 「やる気がない」と感じてしまうのはなぜ?

まず、この悩みって、本当に多くの人が感じていることだと思うんです。 特に、自分が若い頃は「数字を追って、悔しい思いをしながら成長してきた!」という経験を持つ人にとっては、今の若い世代が「無理してまで頑張りたくない」というスタンスに見えると、戸惑う気持ちもよく分かります。

「こっちが熱くなればなるほど、向こうは引いていく気がする」 この感覚、すごくよく分かりますよね。 まるで、全力で投げたボールが、壁に当たって跳ね返ってきたような、そんな寂しさやもどかしさを感じてしまうかもしれません。 この「温度差」は、一体どこから来るのでしょうか?


2. 「頑張れ」という言葉が持つ、知られざる副作用

僕もよく耳にする言葉に、「もっと頑張って!」というフレーズがあります。 これは、相手を励まそう、応援しようという優しい気持ちから出てくる言葉ですよね。 でも、この言葉には、時に「頑張っていない」と責められているように聞こえてしまう、ちょっとした副作用があるような気がしています。

特に、若手社員や部下の方たちは、自分なりに一生懸命やっているつもりでも、結果が出なかったり、やり方が分からなかったりして、どうしたらいいか悩んでいるのかもしれません。 そんな時に「頑張れ」と言われると、「これ以上どう頑張ればいいの?」とか、「今の頑張りじゃ足りないってことか…」と、余計に追い詰められた気持ちになってしまうこともあるのではないでしょうか。

これは、頑張ることに慣れていて、それが美徳だと教えられてきた世代と、そうではない世代との間で起こる、小さなコミュニケーションのズレなのかもしれません。 一言で「頑張れ」と片付けるのではなく、その背景にある相手の気持ちや状況を想像してみることが大切なんです。


3. 「小さな成長」を見つける喜び

では、どうすればその溝を埋めることができるのでしょうか? 僕が思うに、一番大切なのは「相手の小さな成長を見つけて、それを伝えてあげること」です。

皆さんも、緩やかな坂道を登っている時、自分がどれだけ進んでいるか分からなくなることってありませんか? でも、ふと振り返って見たら、「え、こんなに登ってきたんだ!」って驚くことがありますよね。 まさに、部下の方も同じなんです。

毎日、少しずつでも前進しているのに、それを自分ではなかなか実感できません。 それに、もし上司や先輩から、「もっとこうしろ」とか「ここが足りない」といった、できていないことばかり言われたら、「自分はダメだ」という気持ちになってしまいます。 これでは、やる気なんてどんどんしぼんでいってしまいますよね。

だからこそ、たとえば昨日までは挨拶の声が小さかった子が、今日はすごくはっきりと挨拶してくれた。 そんなほんの些細な変化でもいいんです。 「今日の挨拶、すごく良かったね!」とか、「話し方が落ち着いてて、前よりずっと聞きやすくなったよ」と、具体的に伝えてみてください。 すると、彼らは「あ、自分はちゃんと成長できているんだ」と安心できます。 そして、その安心感が、次のステップへ進むための自信につながっていくんです。

この「小さな成長を見つける」という作業は、リーダーである皆さんにとっても、相手の新しい一面を発見する楽しい機会になるはずです。 そして、それは単なる指導ではなく、相手の可能性を信じるという、とても温かいコミュニケーションになっていくはずです。


4. 理想の「未来像」を引き出す質問

「とはいえ、どうしてもやる気がないように見える子には、どう声をかけたらいいの?」 そんな風に思う人もいるかもしれません。 そんな時は、いきなり「どうやったら売れると思う?」なんて聞くのではなく、少し回り道をして、相手の「理想の未来像」について聞いてみてください。

「将来、どんな仕事がしてみたい?」とか、 「こういう仕事のやり方って、どう思う?」と、 未来の話をすることで、相手の考えを引き出すことができます。

もしかしたら、「いや、よく分からないです」と返ってくるかもしれません。 でも、それでいいんです。 「じゃあ、逆に『これだけは絶対になりたくない』っていうのはどんな感じ?」と聞いてみてください。 「絶対になりたくない」というイメージは、意外とスラスラ出てきたりするものです。 例えば、「お客さんにゴリ押しする営業にはなりたくないです」と答えが返ってきたら、その裏側には「スマートにお客さんの話を聞ける営業になりたい」という理想が隠されているのかもしれません。

このように、反対の質問をすることで、本人がまだ気づいていない、心の奥にある本当の気持ちや理想を引き出すことができます。 相手の心の中にある「なりたい自分」が見つかれば、そこをゴールとして、一緒にどうやって進んでいくか、小さなステップを考えていくことができるんです。


5. 最後に、「自分が若い頃」の呪縛から解き放たれる

今日の話をまとめると、まず、「やる気がない」と決めつけないことです。 そして、相手の「小さな成長」を言葉にして伝えること。 最後に、相手の「理想の未来像」を引き出す質問をすること

「自分は若い頃、こうやって頑張ってきたから、お前もそうしろ」という考え方は、時には効果があるかもしれませんが、人それぞれ、育ってきた時代も環境も違います。 自分の成功体験が、必ずしも相手の成功体験になるとは限りません。 時には、その成功体験を一度手放して、目の前の部下や後輩と向き合う姿勢が大切なのかもしれません。

最終的に、この悩みには「こうすれば必ずうまくいく」という明確な答えはありません。 でも、今日お伝えしたような、相手に寄り添い、新しい視点を持つことで、皆さんの心の中にあったモヤモヤが少しでも晴れて、「あ、こういう風に考えてもいいんだ」という気持ちの軽さが生まれたら嬉しいです。

皆さんの周りのチームが、お互いを尊重し、気持ちよく働ける場になることを心から願っています。


この記事はこちらの動画をまとめたものです👇

#14部下のやる気が見えない

ぜひ、こちらもご覧くださいね!


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>


次回は、9月13日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>


次回は、9月20日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!