コラムCOLUMN

学びを“自分ごと化”できるかで決まる!

yasui



こんにちは、安井です。

今日は「研修をしていて思うこと」について書いてみたいと思います。ここ2か月ほど、研修やコーチングの場が続いていて、たくさんの方と向き合う中で改めて気づいたことがあるんです。それは「学びを行動に変えることの大切さ」です。知識や気づきを得た瞬間は「なるほど!」と盛り上がるのですが、そのままにしておくと時間とともに薄れていってしまうんですよね。


目次

1. 学びは“そのまま”では残らない

よく「インプットが大事」と言われます。もちろんそれは正しいです。けれど実際には、学んだ内容を行動に移さなければ、ほとんど忘れてしまいます。
例えば料理番組を見て「これ作りたい!」と思っても、実際に台所に立たなければ一週間後にはレシピを思い出せなくなるのと同じです。人間の記憶は意外とあっさりしているものです。


2. よくある悩みはテーマが違っても“本質”は同じ

研修で出てくるテーマはさまざまです。
「部下に仕事を任せる方法」だったり、「女性の力を活かす場づくり」だったり。パッと見は違っていても、どこかに共通点があります。
それは「学びを行動に変えることが難しい」という点です。せっかく得た気づきも、自分のスタイルに落とし込めないと、どうしても消えてしまいます。


3. “自分のスタイル”に落とし込むことが大切

私は研修の場でよく「自分ならどう活かせるか」を考えてもらうようにしています。
成長スピードがゆっくりな人には「振り返りの習慣」を。
部下に任せられない上司には「一歩委ねてみる勇気」を。
女性の強みを活かしたい場では「質問で支える力」を。

同じ学びでも、人によって取り入れ方は違っていいんです。服を選ぶみたいに、自分に似合う形に直すことで初めて身につくのだと思います。


4. 行動に移すハードルを下げる

「行動に移す」と聞くと、つい大きなチャレンジを思い浮かべてしまう方も多いです。でも実際は、小さな一歩で十分です。
例えば「毎朝10分振り返る」とか「今日の会議で一つ質問してみる」とか。それくらいの方が続きやすいです。ダイエットでも最初からフルマラソンを目指すより、散歩から始めた方が続きますよね。


5. 今日の問いかけ

あなたは最近の学びを、どう“自分ごと”にしていますか?
学びを自分の行動に落とすと、それが積み重なって「自分のスタイル」になります。スタイルができると、それは未来の成果につながります。

とはいえ、無理に完璧を目指さなくても大丈夫です。小さな一歩を踏み出すこと、それが何より大切です。


まとめ

研修や学びは“知識を増やす”ことがゴールではありません。“自分の行動に変える”ことで、初めて未来につながります。
だからこそ、今日の学びをそのままにせず「一歩」行動に変えてみてください。きっとそれが、あなたのスタイルをつくっていくはずです。

というわけで、今日のテーマは「学びをどう行動に変えるか」でした。あなたなりの一歩、ぜひ考えてみてくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>


次回は、9月13日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>


次回は、9月20日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!