コラムCOLUMN
全県制覇!行ってみなくちゃ、分からない!
こんにちは、安井です。
今日は「ついに全県制覇しました!」というテーマで書いてみたいと思います。全国47都道府県をめぐり、ついにゴールにたどり着きました。最後に訪れたのは岩手と青森。正直、これまであまりご縁のなかった地域だったので、どんな時間になるのか少しドキドキしていました。
目次
1. 北国に触れてみて感じたこと
実際に訪れてみると、やっぱり北国には独特の魅力がありました。
雄大な自然の美しさ。人のあたたかさ。ゆったりと流れる空気。
観光パンフレットを眺めて「いいなあ」と思っていた時よりも、体で感じたときの方がずっと深く印象に残りました。
しかも1日や2日ではとても味わいきれない奥深さ。
「また来たい」と素直に思える土地でした。これは行って初めて分かることだなと実感しました。
2. 情報と体験のギャップ
今回の旅で強く思ったのは「本当に行ってみないと分からない」ということです。
事前にネットや本で調べていたイメージと、実際に体験して得た印象は大きく違いました。
これって、仕事にも通じると思います。
営業で「きっとこうだろう」とお客さんの気持ちを想像しても、実際に話してみると全く違うことが多いです。リーダーシップも同じで、本を読んで理解した気になっても、実際に人をまとめる場面で「あれ、全然うまくいかない…」と戸惑うことがよくあります。
頭で理解することと、体で理解することには、思った以上に大きな差があるんです。
3. よくある“準備ばかり”の落とし穴
よく「しっかり準備してから挑戦しなさい」と言われます。もちろん大事なことです。
でも準備ばかりに時間をかけすぎて、いつまでたっても動き出せない…そんな経験はありませんか?
例えばスポーツジムに入会したけれど、ウエアやシューズばかり揃えて結局一度も行かずに月会費だけ払っている。そんな話を耳にしたこともあります。知識や準備が「行動の代わり」になってしまうと、本当にもったいないです。
4. とはいえ、いきなり大冒険は難しい
とはいえ「とにかくやってみよう!」と言われても、大きなチャレンジをいきなりするのは怖いものです。
旅行でいえば、いきなり海外の秘境に一人で行くようなもの。なかなか踏み出せませんよね。
だからこそ、小さな体験から始めるのが大切だと思います。
仕事なら「1分だけ質問してみる」とか「今日の会議で一言だけ発言する」とか。旅行なら「近くの県に日帰りで行ってみる」でも十分です。小さな一歩だからこそ続けやすいし、その積み重ねが自信になります。
5. 体験が人を変える
私自身、今回の全県制覇で改めて感じたのは「体験の力」です。
義理の兄に案内してもらったり、現地の人と話したりすることで、ただの観光が「学びの時間」に変わっていきました。
そして「やっぱり体験しなきゃ始まらない」という思いが一層強くなりました。営業でも、リーダーシップでも、質問型コミュニケーションでも。結局はやってみることが何よりの先生なんですよね。
まとめ
というわけで、ついに全国をまわり全県制覇を達成しました。
その過程で改めて実感したのは「情報よりも体験が人を成長させる」ということです。
もちろん準備や知識も大切ですが、それはあくまで土台。そこから小さくても一歩踏み出すことが、未来につながると思います。
あなたにとって「まだ行っていない場所」「まだやっていない挑戦」は何ですか?
もしかしたら、その一歩が大きな気づきにつながるかもしれません。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、9月13日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、9月20日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!