コラムCOLUMN
女性の営業スタッフを育てる3つのポイントまとめ
こんにちは、安井です。
今日はこれまでシリーズでお届けしてきた「女性の営業スタッフを育てるリーダーのポイント」を、ひとつにまとめてみたいと思います。
営業の未来を拓くカギは、女性が本来持っている力をどう伸ばすか。ここに尽きると感じています。
今回は3つのポイントに整理してみました。
「安心の場をつくる」「強みを見抜き、伸ばす」「自分で答えを見つけさせる」――どれもシンプルですが、奥が深いテーマです。
目次
1. 安心の場をつくる
まず大切なのは「安心できる環境をつくること」です。
「何を話しても大丈夫」
「ちゃんと受け止めてもらえる」
「否定されない」
この感覚があるかどうかで、人は挑戦できるかどうかが決まります。
子ども時代を思い出してみるとわかりやすいかもしれません。
テストで間違った答えを書いても、親に「なるほど、そう考えたんだね」と言われたら安心しますよね。
逆に「なんでこんなこともできないの!」と言われると、次は怖くて何も言えなくなります。
営業スタッフも同じです。
安心があるからこそ「試してみよう」と思えますし、その積み重ねが成果につながっていきます。
2. 強みを見抜き、伸ばす
次に大切なのは「強みに注目すること」です。
女性スタッフには、傾聴力や共感力、そして関係づくりの自然なうまさがあります。
例えばお客様との雑談の中から、相手の本音を引き出すのが得意な方は多いです。
これって、男性営業にとってはなかなか難しいことだったりします。
でも、現場ではつい「弱点を直そう」という指導に偏ってしまいがちです。
数字が弱いなら数字を鍛える、クロージングが苦手ならクロージングを練習する。もちろん間違いではないですが、それだけだと本人はどんどん自信を失っていきます。
一方で「君の聞き上手なおかげでお客様が安心してくれているね」と強みを言葉にしてあげるとどうでしょう。
その瞬間に表情がパッと明るくなり、強みがさらに伸びていきます。
リーダーが強みを見抜いて言葉にする。これが長い目で見て、安定した成果につながる一番の近道です。
3. 自分で答えを見つけさせる
そして最後のポイント。
リーダーは「答えを与えすぎないこと」です。
女性スタッフは真面目で従順な人が多いので、どうしても「言われたことをやる」方向に偏りがちです。
でも、それだと本人の考える力が育ちません。
そこで役立つのが質問型コミュニケーションです。
「なぜそう思ったの?」
「もし他に方法があるとしたら?」
「お客様の立場だったらどう感じる?」
こうした問いを投げかけると、自然と自分の中から答えが出てきます。
その答えは本人が見つけたものだからこそ、納得感が強く、行動に移しやすいのです。
しかも、このスタイルを経験したスタッフは、お客様に対しても同じように質問を使うようになります。
つまり、リーダーからの関わり方が、そのまま営業スタイルに反映されていくわけです。
4. あなたのチームに活かすなら
安心の場をつくり、強みを伸ばし、答えを自分で見つけてもらう。
この3つを意識するだけで、女性スタッフの力は必ず花開きます。
そして、女性が活躍している組織はとにかく明るいです。
その明るさはまるで太陽のように、チーム全体を照らし、成果にも大きな変化をもたらします。
リーダーとして、あなたのチームにどう取り入れていきますか?
完璧にできなくても大丈夫です。まずは「今日の面談でひとつ質問を増やしてみよう」くらいから始めてみてください。
まとめ
女性の営業スタッフを育てるときに大切なのは、安心できる環境づくり、強みを言葉にして伸ばすこと、そして答えを自分で見つけてもらうことです。
この3つを意識するだけで、リーダーとしての関わり方が変わり、部下の成長スピードも一気に変わります。
というわけで、次にチームと向き合うときは「今日は安心をどうつくろうかな?」と意識してみてください。
その小さな一歩が、チームの未来を大きく動かすかもしれません。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
次回は、10月4日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>
次回は、9月20日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。
▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!