コラムCOLUMN

表面的な承認では人は動かない

yasui



こんにちは、安井です。

今日は「表面的な承認では、人は動かない」というテーマで書いてみたいと思います。

承認って大事だよ、と言われることはよくありますよね。
「いつも頑張ってるね」とか「ありがとう、助かったよ」という言葉。
もちろん素敵な言葉ですし、言われたら嬉しい気持ちになります。

でも、ここでちょっと立ち止まって考えてみたいんです。
果たして、それだけで人は本当に動くのでしょうか?


目次

① 「承認=声かけ」という思い込み

多くの人が承認と聞いて真っ先に思い浮かべるのは、労いの言葉です。
「お疲れさま」「ありがとう」。

これらは、職場でも家庭でも、人間関係を円滑にするための“潤滑油”のようなものです。
でも、それはあくまで表面的なケア。

たとえるなら、車のボディを軽く拭くようなものです。
確かにピカッと見えるかもしれませんが、エンジンの中までは掃除できていません。

人の心も同じで、本当に力を引き出すには、もっと奥に触れる必要があります。


② 「分かってもらえた」と感じる瞬間の力

人が心から動き出すのは「分かってもらえた」と実感した時です。
逆に、表面的な言葉だけを重ねられると「分かってくれていないな」と感じてしまいます。

例えば、子どもが一生懸命絵を描いて見せてきた時。
「上手だね!」と言うのも承認ですが、「この色を選んだのはどうして?」と聞かれるとどうでしょう。
子どもは「あ、見てくれている」と思って、自分なりの思いを話し始めます。

その時の表情は、ただ褒められた時よりもずっと輝いているはずです。


③ 承認を深めるのは“質問”

では、どうすればその「分かってもらえた感」を届けられるのか。
答えはシンプルで、“質問”です。

「どうしてその方法を選んだの?」
「その時、どんな気持ちだった?」
「上手くいく時と、そうでない時の違いは何だと思う?」

こうした質問は、相手の行動や気持ちに光を当てます。
そして、その気づきを承認と一緒に返してあげると、承認の力は何倍にもなるんです。


④ 承認だけでも、質問だけでも足りない

ここで大事なのは、承認と質問のバランスです。
承認だけだと、ただの慰めや形式的な褒め言葉に終わることがあります。
一方で質問だけだと、詰問のように感じられることもあります。

でも、この二つが合わさると不思議な循環が生まれるんです。
承認があるから質問が届く。質問があるから承認が深まる。

まるでシーソーがバランスを取りながら動くように、承認と質問が支え合うことで、相手の中に「気づきと信頼」が芽生えます。


⑤ 頭でなく、体験として理解すること

「なるほど、承認と質問の組み合わせが大事なんだな」と頭で分かっても、実際にやるのは意外と難しいものです。
なぜなら、私たちは普段から「早く褒めなきゃ」「質問しなきゃ」と考えるクセがついていないからです。

そこで役立つのが、体験的に学べる場です。
ゲームやワークを通じて「こうすれば相手が気づきやすくなるんだ」という感覚を体で覚える。
これが一番の近道です。

ちょっとゲーム感覚で試してみるだけでも「承認と質問の循環」がストンと腑に落ちたりします。


⑥ というわけで

「表面的な承認では、人は動かない」。
これは少し挑発的な言い方かもしれません。

でも実際、人が本気で力を発揮するのは「分かってもらえた」という深い承認が届いた時です。
そして、それを引き出すカギが“質問”なんです。

承認と質問。
この二つのかけ算が、人を動かす本当のエネルギーになります。

というわけで、あなたもぜひ、次に「ありがとう」と伝える時に小さな質問を添えてみてください。
きっと相手の反応が、少し変わるはずですよ。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!


この記事がよかった!わかる!やってみよう!と思ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>


次回は、10月4日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>


次回は、10月25日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!