コラムCOLUMN

女性リーダーの素晴らしい力~メッセージで部下の自発性を引き出す~

yasui



こんにちは、安井です。

今日は「女性リーダーの素晴らしい力」について書きたいと思います。先日、女性リーダー研修で1on1の場面を見ていて、いろんな気づきがあったんです。その中には「すごいなぁ」と感動する部分もあれば、「あ、ここを少し工夫するともっと良くなるな」という発見もありました。今日はその両方をシェアしていきますね。


目次

1. 女性リーダーの持つ独特の強み

まず感じたのは、女性リーダーの方々が持つ「人を安心させる力」です。たとえば、会議の冒頭から空気をやわらげて、誰もが話しやすい雰囲気をつくるのが自然にできるんです。これは、決して全員ができることではありません。

さらに、多くの方が基本的に肯定的で、相手の話に「うんうん、それいいね!」と応えていました。この肯定の姿勢って、部下にとっては本当に大きな支えになりますよね。ちょっとした一言で「この人に認められている」と感じられる。それが仕事のエネルギーになるのです。

そして何より「応援の気持ち」が伝わる。無理に励ますわけではなく、「大丈夫、やれるよ」という空気が自然ににじみ出ていました。これは女性リーダー特有の温かい強みだと感じます。


2. ちょっと気になる“リーダー主導”の一面

ただ、一つだけ気になったことがありました。それは「肯定や応援がリーダー主導で進みがち」ということです。

たとえばこんな場面。
「それ全然大丈夫だよ!」
「そこがあなたの強みだよ!」
「気にしなくていいよ!」

もちろん、どれも温かい言葉ですし、力強いサポートです。でも部下からすると「リーダーがそう言ったから、そうなんだろう」となってしまう可能性もあるんです。

つまり、部下が自分で考える余地が少なくなってしまう。これはちょっともったいないな、と感じました。


3. “Iメッセージ”で返す工夫

では、どうすればいいのでしょうか?
そこで役立つのが「Iメッセージ」です。

Iメッセージとは、「私は〜だと思う」という形で、自分の意見や気持ちを伝える方法です。たとえば先ほどの言葉をこう変えてみると…

「私は大丈夫だと思うけど、あなたはどう思う?」
「私はそこが強みだと思うけど、自分ではどう感じる?」
「私は気にしなくていいと思うけど、どうかな?」

どうでしょうか?
この一工夫だけで、相手が考えるスペースが生まれます。「リーダーが言ったから」ではなく「自分で考えて選んだ」という主体性につながるんです。


4. 応援の形を少し変えるだけで

女性リーダーの持つ応援の力は、とても価値があります。ですが、それをただ「与える」形ではなく「引き出す」形に変えてみると、もっと強い効果を発揮します。

部下が「自分で考えて、自分で答えを出した」と実感できると、その行動は長く続きやすくなるのです。まるでダイエットを「先生に言われたからやる」のではなく、「自分で決めたから続けられる」のと似ています。

リーダーの温かさと、部下の主体性。両方をうまくミックスできるのが、Iメッセージという小さな工夫です。


5. というわけで、まとめ

女性リーダーには、
・安心感を与える雰囲気づくり
・肯定的で前向きな姿勢
・自然な応援の力

こうした素晴らしい強みがあります。
ただし、その強みを「リーダー主導」で終わらせてしまうのは少し惜しいこと。Iメッセージを使って相手の声を引き出すことで、部下の主体性がぐんと育ちます。

応援の想いはそのままに、伝え方をひと工夫するだけ。
それだけで、リーダーとしての関わり方がより成長につながっていきます。

というわけで今日は、女性リーダーの素晴らしい力と、それをさらに活かすための視点について書いてみました。読んでくれたあなたが「ちょっと試してみようかな」と思えたら、とても嬉しいです。


というわけで、今日は「質問の仕方」をテーマにお話ししました。具体化 → 深掘り → まとめてもらう。この流れを意識するだけで、コミュニケーションはもっと豊かになり、人間関係はよりスムーズになります。明日から少しだけ質問の仕方を変えてみませんか?きっと相手の反応も、自分の気持ちも、ちょっと軽くなるはずです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!


この記事がよかった!わかる!やってみよう!と思ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>


次回は、10月4日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>


次回は、10月25日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!