コラムCOLUMN

リーダーが変わると、チームはどう動く?

yasui



こんにちは、安井です。

今日は「三方よし」の中で、【対仲間・メンバー】というテーマで書いてみたいと思います。
また#17「リーダーが変わるとチームが動き出す」でもじっくりお話しておりますので、ぜひご覧ください。

ビジネスでもコミュニティでも、チームで動くことは避けて通れませんよね。
でも、どんなに意欲のあるメンバーが集まっても、なぜかうまく噛み合わない。
会議では沈黙が続くし、結論が出ないまま時間だけが過ぎていく──そんな経験、誰しも一度はあると思います。

「リーダーが変わればチームは変わる」なんて言葉、よく聞きますよね。
でも、実際のところはどうでしょう?

正直に言うと、リーダーが変わっただけでは、チームは変わらないことのほうが多いんです。
今日は、その理由と、どうすれば“チームが自ら動き出す状態”をつくれるのかを、一緒に考えていきましょう。


目次

1. リーダーが変わると、何が起こるのか?

たとえば、あなたが新しくチームリーダーになったとします。
前任のリーダーのやり方とは違う方向を出したい。
メンバーの意見を大事にして、風通しのいいチームをつくりたい。

そう意気込んで、最初の会議でこう言います。
「みんなの意見をどんどん聞かせてほしい」

ところが、会議が始まると……シーン。
誰も口を開かない。

リーダーとしては「もっと自由に発言していいのに」と思いますよね。
でも、メンバーの側からすると、「本音を言ってもいいのかな?」「どうせ決まってるんでしょ?」といった心理的な壁が立ちはだかっていることが多いんです。

つまり、リーダーが変わった瞬間、チームの“空気”がリセットされるんです。
その空気を、どう再構築するかが鍵になります。


2. チームが動かない本当の理由

チームが動かない原因を「モチベーション不足」や「スキルの差」で片づけてしまう人がいます。
でも、実際には「しなければならない」状態が長く続いているだけのことが多いんです。

「売上を上げなければならない」
「納期を守らなければならない」
「上司の期待に応えなければならない」

こうした“義務感ベース”の状態では、人の心は動きません。
どんなに優秀な人でも、長く続けると疲れてしまいます。

反対に、チームが動く瞬間というのは、「しなければならない」が「やってみたい」に変わったときなんです。

リーダーの役割は、この変化を起こす“きっかけづくり”にあります。


3. “やらされ感”を“やりたい”に変える質問の力

ここでポイントになるのが、「質問」です。

質問というと、「意見を聞くこと」と思われがちですが、実はそれ以上の力があります。
質問は、相手の思考の流れを変える“トリガー”なんです。

たとえば、部下がミスをしたとき。
つい「なんでこんなことになったの?」と聞きたくなりますよね。
でもこの質問は、相手を責める方向に働きます。

代わりに、「次にどうしたらうまくいくと思う?」と聞いてみてください。
たったこれだけで、相手の思考は“責任から改善”へと切り替わります。

この“問いの質”がチームの空気を変えるんです。


4. 質問型コミュニケーション × チームビルディング

最近、私が特に注目しているのが「質問型コミュニケーション」と「チームビルディング」の掛け合わせです。

チームビルディングと聞くと、イベントやワークショップを思い浮かべる人も多いかもしれません。
でも、それだけでは一時的な盛り上がりで終わってしまうことが多いんです。

大事なのは、日常のコミュニケーションの中に“問い”を埋め込むことです。

「あなたはどう感じてる?」
「この仕事の一番の価値って、どこにあると思う?」
「もし自由にできるなら、どんなふうに進めたい?」

こうした質問を通して、チームの関係性は少しずつ結び直されていきます。
質問は、情報を引き出すためだけのものではなく、信頼を育てるための“接着剤”なんです。


5. リーダーの役割は「答えること」から「問いをつくること」へ

かつてのリーダー像は、「正しい答えを出す人」でした。
しかし今は、環境も人もあまりに変化が速く、ひとつの正解が存在しない時代です。

だからこそ、リーダーには「問いを立てる力」が求められています。

問いを立てるとは、「メンバーと一緒に考える場をつくること」です。
これができると、チームの中に“自分ごと”の意識が生まれます。

すると、会議で誰も発言しなかったチームが、少しずつ変わり始めるんです。
「自分の意見を言ってもいいんだ」「一緒に考えるってこういうことか」
そんな空気が生まれると、チームは自然と動き出します。


6. チームが変わるのは「安心感」ができたとき

どんなに立派な理念を掲げても、メンバーが安心して話せないチームは伸びません。
人は安心できる場所でしか、挑戦できないからです。

だからこそ、リーダーが最初にやるべきことは、“安全な空気”をつくることです。
これは甘やかすことではありません。
失敗しても攻められない、意見を言っても否定されない、そんな土壌を整えることです。

この「心理的安全性」は、いまやGoogleなどの世界的企業も重視しているテーマです。
簡単に言えば、「このチームでは自分でいていい」と思えること。
それこそが、チームを強くする基盤なのです。


7. 一人で頑張るリーダーから、みんなで進むチームへ

リーダーという言葉には、「先頭に立つ人」というイメージがあります。
でも、本当にチームを動かすリーダーは、“中心に立つ人”なんです。

つまり、自分が前に出て引っ張るのではなく、チームの輪の真ん中で対話をつなぐ人。
それが、これからの時代に求められるリーダー像だと感じます。

チームを動かす鍵は、「一人で頑張らない」こと。
仲間と共に考え、問いを共有する。
そこから、組織は確実に変わっていきます。


8. というわけで──チームが動くのは、関係が変わるとき

リーダーが変わっても、チームが動かないことがあります。
でも、チームとの関係を結び直すことで、空気は確実に変わります。

そのきっかけになるのが、「質問」と「安心感」。

誰かを動かそうとするのではなく、
「一緒に考えよう」と言えるリーダーがいるチームほど、強くなっていきます。

「三方よし」の“仲間よし”とは、まさにこの状態なんだと思います。
相手を信じ、問いを重ね、共に育っていく関係。

それが続いていけば、チームは自然と“行動する集団”に変わっていきます。


今日の話が、あなたのチームに少しでもヒントになればうれしいです。
焦らず、少しずつ関係を整えていけば大丈夫です。
チームは“正しい方法”ではなく、“信頼”で動くものですから。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!


この記事がよかった!わかる!やってみよう!と思ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!


<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー開催中!>


次回は、11月8日(土)10:00~11:30

✅ 売上が伸びない、安定しない
✅ 優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
✅ メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
✅ 相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
✅ チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら

🎁 セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
🎁 個別相談セッション(希望者限定)


<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>


次回は、10月25日(土)10:00~12:00

お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
  • 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
  • リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…

そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。

質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。

この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。

▶ セミナーの詳細・お申込みはこちら


<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>

新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、
目的別の講座をご用意しています。

自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
👉 質問型コミュニケーションセミナー

「売り込まずに選ばれる自分になりたい」

👉 質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。

「チームや人材育成に活かしたい」という方には
👉 新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」チームづくりセミナー
👉 新質問型リーダーシップ講座

👉 チームビルディング力養成講座(質問型コミュニケーション講座受講済みの方限定)
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。

また、「自分自身の軸を整えたい」「迷いなく進めるようになりたい」
という方には、マンツーマンのコーチング型セッションもあります。
👉 セルフコミュニケーション講座

「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。


こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!


spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!