コラムCOLUMN
成果が出る人と出ない人の決定的な違い

こんにちは、安井です。
今日は「成果が出る人と出ない人の違い」について書きたいと思います。
職場でも、営業でも、あるいはフリーランスとして活動していても、
「同じように頑張っているのに、なぜか結果が違う」──
そんな光景をよく目にします。
そして、リーダーやマネージャーの立場になると、
「部下の気持ちがわからない」「どうして行動しないのか」と悩む場面も多いものです。
でも実は、その“違い”には、スキルや才能ではなく、
「気持ちの持ち方」や「関わり方」が深く関係しています。
目次
- ① 成果が出ない人の共通点は「マイナス感情のまま行動している」
- ② 「行動できない人」に足りないのは、スキルではない
- ③ 鍵は「質問型リーダーシップ」にある
- ④ 「行動させる」のではなく、「行動したくなる」状態をつくる
- ⑤ 行動を変える前に、「気持ち」を見つめる
- ⑥ 「成果が出る人」は、感情の取り扱いが上手な人
- ⑦ リーダーの役割は「教える人」ではなく「気持ちを整える人」
- ⑧ 「行動を変えるより、気持ちを聴く」から始めよう
① 成果が出ない人の共通点は「マイナス感情のまま行動している」
私がこれまで多くの方と関わってきた中で感じるのは、
成果が伸び悩む人の多くが「マイナス感情」を抱えたまま行動しているということです。
たとえば、こんなケースがあります。
-
自分が心から良いと思えていない商品を売っている
-
「お客様に押しつけるみたいで嫌だ」と感じながら営業している
-
周囲の成果と比べて焦りや劣等感を抱いている
この状態では、どれだけ行動量を増やしても、結果にはつながりにくいのです。
頭では「やらなきゃ」と思っていても、心のどこかでブレーキがかかってしまうからです。
行動を止めているのは、怠け心ではなく“感情の負債”なんですね。
② 「行動できない人」に足りないのは、スキルではない
多くのリーダーは、自分自身が「行動で壁を突破してきた人」です。
だからこそ、部下に対してもつい「動き方」「考え方」を教えたくなります。
でも、相手の中にある“恐れ”や“不安”がそのままの状態では、
どんなに正しいノウハウを伝えても、すぐに行動が止まってしまいます。
つまり、問題は「やり方」ではなく「やる気が生まれる心の状態」にあるのです。
では、どうすればその心を動かせるのか。
ここに、リーダーシップの本質があると私は思っています。
③ 鍵は「質問型リーダーシップ」にある
成果を出すリーダーがやっていることは、
命令ではなく「質問によって相手の感情を動かす」という関わり方です。
「なぜできないの?」ではなく、
「どんな気持ちが、動けなくしているの?」
「その気持ちを乗り越えるには、どんな考え方ができそう?」
こうした質問が、相手の中の“もやもや”をほぐしていきます。
人は、同時に「プラスな感情」と「マイナスな感情」を抱え続けることができません。
楽しい気持ちのときに、落ち込むことはできないですよね。
だからこそ、気持ちがプラスに変わると、
マイナスの感情は自然と消えていくのです。
結果として、行動も変わり始めます。
④ 「行動させる」のではなく、「行動したくなる」状態をつくる
質問型コミュニケーションの本質は、
「行動させる」ではなく「行動したくなる」状態をつくることです。
たとえば、あなたの上司が「早く動け」と言うだけの人だったら、
たしかに短期的には行動するかもしれません。
でも、心の奥では「また怒られないようにしよう」という“恐れ”で動いてしまいます。
一方で、質問型のリーダーは、
「あなたが一番ワクワクするのはどんなとき?」
「今の悩みを乗り越えたら、どんな自分になりたい?」
と、ポジティブな動機を引き出します。
この関わり方は、マネジメントだけでなく、
営業や教育、さらには家庭でも役立ちます。
人が本当に動くのは、外からの圧力ではなく、
内側からの“納得感”と“やってみたい気持ち”だからです。
⑤ 行動を変える前に、「気持ち」を見つめる
リーダーにとって本当に大切なのは、
「なぜ行動できないのか」を追及することではありません。
見るべきは、
「その行動を止めている気持ちは何なのか」という部分です。
焦りかもしれません。
失敗への恐れかもしれません。
「自分なんて無理だ」という自己否定かもしれません。
そうした感情に寄り添うことで、
人はようやく“心のアクセル”を踏めるようになります。
もし、あなたのチームメンバーが動かないとき、
「どうしてやらないの?」と責める前に、
「何が不安?」と聞いてみてください。
それだけで空気がやわらかくなります。
⑥ 「成果が出る人」は、感情の取り扱いが上手な人
ここまで読んで、「成果を出す人って結局何が違うの?」
と思われたかもしれません。
私の答えはシンプルです。
成果が出る人は、自分の感情と上手に付き合っている人です。
たとえば、うまくいかない日があっても、
「まぁ、そんな日もあるよね」と気持ちを切り替えられる人。
または、プレッシャーを感じても、
「これが成長のチャンスかも」と前向きに受け止められる人。
こうした感情のコントロール力こそ、
スキル以上に“成果を分ける要素”なのです。
とはいえ、「常にポジティブでいましょう」と言いたいわけではありません。
大切なのは、ネガティブな気持ちを無理に消そうとせず、
「今、自分はこう感じているな」と認識できること。
感情を見つめることで、初めて自分の行動を選べるようになります。
これが、成果を出す人の「内面的リーダーシップ」です。
⑦ リーダーの役割は「教える人」ではなく「気持ちを整える人」
リーダーやマネージャーというと、
「方向を示す人」「教える人」というイメージが強いですが、
本当に成果を上げるリーダーは少し違います。
彼らは、“気持ちを整える人”なのです。
メンバーが迷っているときには寄り添い、
焦っているときには安心感を与え、
自信を失っているときには、本人の中の“光”を思い出させる。
そうした関わりがあるからこそ、チームの雰囲気が変わり、
メンバーが「やってみよう」と思えるようになります。
リーダーシップとは、指示する力ではなく、
“感情を扱う力”だと私は思います。
⑧ 「行動を変えるより、気持ちを聴く」から始めよう
もし今、部下や同僚、あるいは自分自身の行動が止まっていると感じたら、
まずは「行動」よりも「気持ち」に注目してみてください。
焦りや不安を無視したまま行動しても、
長続きはしません。
でも、気持ちを聴いて、受け止めてあげると、
その人は自分の中に「やってみよう」というエネルギーを見つけ始めます。
行動を変えようとして変わらないとき、
まずは“気持ちを聴くこと”から始めてみませんか?
というわけで──
成果が出る人と出ない人の違いは、
「感情に気づいて整えられるかどうか」にあると、私は思います。
リーダーとして、上司として、そして一人の人間として。
あなた自身の心の声にも、少し耳を傾けてみてください。
そこに、次の成果へのヒントが隠れています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、良い一日を!
この記事がよかった!わかる!やってみよう!と思ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!
<新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」

次回は、12月13日(土)10:00~11:30
売上が伸びない、安定しない
優秀な人材の確保が難しい、すぐに離職してしまう
メンバーが主体的に動かない、指示待ちの状態が続く
相談できる相手がいない、経営やリーダー業務が孤独に感じる
チームに一体感がなく、成果がなかなか上がらない
そんな方はぜひご参加ください。
セミナー参加者には 「1on1実践ワークシート」 をプレゼント!
個別相談セッション(希望者限定)
<お客様との距離が自然と深まる、質問型コミュニケーションセミナー>

次回は、11月29日(土)10:00~12:00
お客様と話していて、こんな風に感じたことはありませんか?
-
-
- 話は盛り上がるのに、なぜかその後につながらない
- 信頼関係を築きたいのに、何をどう聞いていいかわからない
- リピートや紹介がもっと増えたらいいのに…
-
そんな“あと一歩”の壁を超える鍵が、「質問のしかた」にあります。
質問型コミュニケーションとは、 相手の本音や想いを自然に引き出し、信頼関係を築きながら対話を深めていく技術。
この体験セミナーでは、そのエッセンスを120分で体感していただきます。
<質問型コミュニケーション協会の講座情報!>
新年度がスタート!このタイミングで
「今年こそ、関わり方を見直したい」
「チームの力を底上げしたい」
と思っている方へ、目的別の講座をご用意しています。
「自然と選ばれ、関係性が深まる“質問のコツ”は?」
質問型コミュニケーションセミナー
「売り込まずに選ばれる自分になりたい」
質問型コミュニケーション実践マスター講座
質問型の基礎をしっかり身につける人気講座です。
「チームや人材育成に活かしたい」という方には
新時代のリーダーに必要な「人を活かし、伸ばす」
新質問型リーダーシップ講座
チームビルディング力養成講座(
リーダーとして求められる“対話の技術”を、構造から学べます。
また、「自分自身の軸を整えたい」「
という方には、
セルフコミュニケーション講座
「気になるけど、どれが自分に合ってるか分からない…」
そんな方は、お問い合わせよりご連絡ください。
あなたにぴったりの学び方をご案内します。
こちらのコラムに興味を持たれましたら、
メルマガの登録がオススメです👇
▶質問型コミュニケーション協会メルマガ 登録◀
登録おまちしてます!
spotifyにて、音声配信をしています。

▶Leaders-Lounge◀
リーダーやこれからリーダーになる方がホッとひと息つける、寄り添い型サポート番組です。
日々の悩みや葛藤を一緒に考えながら、
具体的なコミュニケーションのコツやリーダーシップのヒントをお届けします。
また、メンバー視点の『リーダーってどう思ってるの?』というリアルな疑問にも答え、
リーダーもメンバーも前向きに進める架け橋となる内容を目指しています。
作業をしながら、仕事をしながら、家事をしながら、お茶でも飲みながら…
ぜひ、お聴きください!